雨漏りの原因について|福岡の外壁塗装専門トラストホーム

2020.07.09更新

雨漏りの原因について|福岡の外壁塗装専門トラストホーム
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです。

    今週は各地で大雨による被害がでています。福岡も大牟田や久留米などで筑後川の氾濫や、大分や熊本など九州の各地で甚大な被害が出ており心配です…。今週末もまだまだ雨が続くようですので皆さまも十分気を付けて状況に応じての行動をとり警戒しましょう!

    今回は、【雨漏りの原因】についてのお話をします。

    雨漏りの原因や場所の特定

    雨漏りの原因や場所を特定することはプロの業者でもなかなか難しいのが実情です。

    理由は…

    雨水が一か所からだけでなくその他多数の場所から侵入していたり…

    屋根からの雨漏りかと思っていたら外壁からだった…

    ベランダからの雨漏りだった…

    雨漏りではなく上水道から漏水していた…

    などいくつもの原因が考えられるためです。

    天井にシミがある!雨漏りだ!と思ったら結露によるシミの可能性もあります。

    雨漏りと結露の対策は別物になるのでそこも要注意です!

    とりあえずご自身で補修!という前にまずは業者に連絡しましょう。

    ◇塗装だけでは雨漏りは直せません◇

    塗装の本来の目的は塗料の塗膜で外壁材や屋根材を守ることです。

    雨漏りしている箇所に塗装をすれば大丈夫なのか?と言われればそうではありません。

    塗装は雨漏りの原因箇所を見つけ補修作業を行うことが必要です。

    008dd937e41e086532eaa3dcf5b56534_s

    雨漏りが発生する場所は屋根からだけでなく外壁のひび割れや窓のサッシ部分の劣化から室内のクロスまで腐食してしまうことがあります。

    サイディング外壁のお家では、サイディングボードとサイディングボードの継ぎ目(コーキング)部分が劣化しひび割れそこから雨水が侵入する可能性があるので、チェックしてみましょう!

    もちろん外壁の傷からや、変形しサイディングが反っているという場合も雨水は侵入しやすいので注意しましょう。

    ◆気を付けておく場所

    強風の日には雨漏りが発生している。そこで翌日晴れた日にチェックしてみてもどこなのかわからない…という時に原因として多いのは…

    換気扇のフード回り

    外壁を貫通して引き込んでいるアンテナや電話線のシーリング部分

     など外壁に取り付けられているものが強風を受け、劣化し雨漏りに繋がるというものです。

    このように外壁に取り付けられているものには大体雨水の侵入を防ぐためにシーリング材で覆ているのですが、そこが年月が経ったりすると劣化してくるからです。

    皆さまも雨漏り=屋根ということにとらわれないようにしましょう!