福岡でベランダの防水塗装ならトラストホームへご相談ください

2021.08.31更新

福岡でベランダの防水塗装ならトラストホームへご相談ください
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです。

    今回は、【ベランダの防水塗装】を紹介します(*^_^*)

    ベランダにお布団や洗濯物を干す方は多いと思いますがベランダの床面は紫外線や雨風によっても劣化しますし、歩けば摩擦していきます。ベランダの劣化は、外壁ほど劣化が目立たないため放置されがちです。しかし、ちょっとした傷みでもそのままにしておくと、お住まい全体の劣化を早めることになってしまいます。

    まずはベランダを防水塗装で守る重要性や、ベランダ塗装の工期についてお伝えします(^^)/

    ベランダ防水塗装の必要性

    家をリフォームしたり新築した時にはベランダに防水加工を施工します。なぜならベランダに防水機能がないと雨漏りが発生するからです。屋根も雨水を受けますが屋根には大きな傾斜があるため雨水はスムーズに地面に落ちる仕組みになっていますがベランダは傾斜が小さいため水が溜まりやすく、防水加工をしないと床材に水が浸み込み雨漏りの原因になってしまいます。

    たとえリフォームしたばかり、新築したばかりでも防水機能がないベランダだと、すぐに雨漏りしてしまいます。雨漏りというと、どうしても屋根を思い浮かべがちですが、実はベランダがその原因になっていることも多いのです。屋根塗装や外壁塗装をする際に一緒に防水塗装でメンテナンスしてあげましょう。

    お住まいのベランダにこのような症状は出ていませんか?

    〇表面の色褪せ・荒れ

     文字通り、ベランダの表面部分が色褪せていたり、荒れが発生してしまっている

     ベランダ防水

    〇植物・藻の繁殖

     ベランダ表面や排水部分に植物や藻が繁殖してしまっている

    ベランダ K様邸

    〇排水不良

     植物やゴミなどがつまり排水が出来なくなってしまっている

     耐水性が低下し水はけが悪くなっている

    ベランダ防水塗装

    〇シートの浮き・剥がれ

     塗料や防水材でコーテイングしているが、そのコーテイングが浮き剥がれてしまっている

    〇チョーキング

     塗装が劣化しチョークのような粉状になること

     チョーキング

    〇ひび割れ

     塗料が割れる現象

    外壁ひび割れ

    〇水たまりができやすい

     床の構造がおかしくなっている可能性がある。ベランダの床には、排水をスムーズに流す為にわずかな傾斜がついているがスムーズに流れないということは傾斜に問題が発生している可能性がある。

    このような症状が1つでも当てはまるのであればベランダの防水塗装の時期に来ています!

    福岡の皆さま、是非トラストホームへご相談ください(*^_^*)

    ベランダの防水塗装をするタイミングは?

    ベランダには防水機能が必要になりますが防水塗装はどのようなタイミングで行えばいいでしょうか?

    塗装の一般的なタイミングについてご紹介します。

    ベランダに劣化症状が出てきたとき

    上記でも少しお伝えしましたが使用した防水塗装の塗料の耐用年数が10年であっても、それ以前に劣化症状が出てきたら寿命を越えている証拠です。紫外線や雨風などの影響で劣化しやすい環境であれば小まめなメンテナンスが必要になります。

    確認しやすい劣化症状としては【表面の色褪せ・荒れ】、【シートの剥がれ・浮き】、【ひび割れ】などがあります。

    前回の防水塗装から10年経過していなくても、このような劣化症状がでてきた場合には補修を検討しましょう。

    前回の防水塗装から10年経過していたとき

    塗料の耐用年数は約10年~13年と言われています。耐用年数を過ぎてしまうと防水効果が低くなってしまいますので【10年を目安に塗り替え】をするのが良いでしょう。

    屋根や外壁と同じタイミング

    ベランダの塗装だけを行う場合にも、養生する必要があります。

    ただ屋根や外壁塗装と同じタイミングでベランダの塗装も行えば、養生に範囲が少なくすみベランダ塗装にかかる費用が安く抑えることが出来るので手間や費用を考えれば外壁塗装と一緒にベランダ塗装を行ったほうが良いでしょう。

    ベランダ防水塗装の工期は?

    ベランダ防水塗装の工期は、選択する塗料や工法によっても異なります。

    〇トップコートの塗り替え・・・1日

    〇FRP防水・・・・・・・・・・1~2日

    〇ウレタン防水・・・・・・・・3~4日

    〇シート防水・・・・・・・・・3~4日

    上記の日数はあくまでも目安になります。ベランダ防水塗装は、下地処理、2~3層の防水層設置、表面の保護塗装などさまざま工程があります。

    狭い場所での細かい作業が多かったり、作業範囲が広かったりして下地処理に時間がかかる場合は、目安より日数が長くなることも考えられます。施工前に詳しい日数が知りたい場合は、現地調査の時にトラストホームへご確認ください(^^♪

    ベランダはお布団や洗濯物を干したりと必要な場所になりますよね。長く使っていくためにも防水塗料の剥がれやひび割れを見つけたら早めに対処することが大切です。

    万が一上記の様な劣化症状が出ていた場合にはトラストホームへご相談下さい(^^)/