【外装リフォーム】どんな時に費用が高くなる?屋根編|福岡で塗装ならトラストホーム

2023.10.05更新

【外装リフォーム】どんな時に費用が高くなる?屋根編|福岡で塗装ならトラストホーム
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです。

    今回は、外装リフォームをする際どんな場合に費用が高くなるのかについてお話したいと思います。

    屋根編

    屋根の傾き

    外装リフォームを行う際、職人の安全を安全を守り、質の高い施工を行う為に足場を仮設します。

    足場代はその業者も提示してあるかと思いますが、急勾配の屋根の場合その足場代が高くなってしまう事があります。

    通常の足場は建物をぐるりと囲む形で組まれるのですが。急勾配の屋根の場合は安全確保のため屋根にも足場を組む必要があります。

    【通常の屋根の場合】

    コケや藻が発生した屋根

    【急勾配の屋根の場合】

    急勾配の屋根

    上記写真のように足場を組む為屋根足場代が費用をあげてしまう場合があります。

    破損が見られるとき

    屋根の外装リフォームには「塗装」「葺き替え工事」「重ね葺き工事」や屋根の一部分の「補修交換工事」などがあります。

    屋根の種類にもよりますが塗装メンテナンスを定期的に行っていない場合、塗膜の劣化はどんどん進んでいき屋根材が退化し、塗装だけではメンテナンス不十分で重ね葺きや葺き替え工事が必要になってしまいます。

    やはり塗装メンテンナンスにと比較すると重ね葺きや葺き替え工事は費用が高くなります。

    【葺き替え工事が必要だった屋根例】

    戸畑区 ベーカリーショップ

    塗装メンテナンス < 重ね葺き(カバー工法)< 葺き替え工事

    屋根材別塗装メンテナンス周期

    スレート瓦屋根

    5~10年毎

    セメント瓦屋根

    5~10年毎

    日本瓦屋根

    必要無し

    金属屋根

    5~10年毎

    棟板金の破損や劣化

     棟板金は耐久性に優れたガリウム鋼板が使用されていることが多く、このガリウム鋼板でも年数が経過すると劣化し錆が発生してしまいます。定期的なンテナンスでケレン作業を行いある程度の錆を落とし塗装で塗膜保護する必要があります。

    屋根施工前

    屋根の頂点にあるので強風等にも煽られやすい為釘が浮いてしまい破損してしまうこともある為。定期メンテナンスで確認し、ビスが浮いたり抜けたりしていないかチェックしましょう。

    破損し、交換する場合はもちろん外装リフォーム費用が高くなります。