スレート屋根塗装は自分でできる?失敗しないための縁切りとは

2024.10.04更新

スレート屋根塗装は自分でできる?失敗しないための縁切りとは
目 次

    スレート屋根の塗り替え、会社に頼むと高額な費用がかかってしまうけど、自分でやってみたい。
    一方で、スレート屋根の塗装は、見た目だけでなく、防水性を高めるための重要な作業です。
    専門知識がないまま安易にDIYに挑戦すると、思わぬ落とし穴にハマってしまうことも。
    特に「縁切り」と呼ばれる作業は、DIY初心者にとって難易度が高く、適切な方法で行わなければ、雨漏りの原因となりかねません。
    この記事では、スレート屋根塗装のDIYに挑戦する方に向けて、縁切りがなぜ重要なのか、そして安全で効果的なDIYを実現するための縁切りの方法を、わかりやすく解説していきます。

    □スレート屋根塗装自分でやってみよう!

    スレート屋根の塗装は、DIYでも不可能ではありません。
    しかし、専門知識がない状態での施工は、思わぬ落とし穴に繋がることがあります。
    特に、縁切りと呼ばれる作業は、適切に行わなければ雨漏りの原因となるため、注意が必要です。

    1:スレート屋根塗装の基礎知識

    スレート屋根の塗装は、単に見た目を美しくするだけでなく、防水性を高め、屋根材の寿命を延ばす効果があります。
    しかし、スレート屋根は、経年劣化によって表面が傷つき、防水性が低下していきます。
    そのため、定期的な塗り替えが重要となります。

    2:スレート屋根塗装DIYのメリット・デメリット

    スレート屋根塗装をDIYで行うメリットは、なんと言っても費用を抑えられることです。
    会社に依頼する場合、費用は数十万円から数百万円かかる場合もあります。
    DIYなら、材料費と自分の労力をかければ、大幅なコスト削減が可能です。
    しかし、DIYにはデメリットもあります。
    専門知識が必要:スレート屋根塗装には、専門的な知識や技術が必要です。
    適切な手順や材料選びを間違えると、仕上がりが悪くなるだけでなく、雨漏りの原因となる可能性もあります。
    安全性の確保:屋根の上での作業は、高所作業となり、危険が伴います。
    安全対策をしっかり行う必要があります。
    時間と労力:DIYは、会社に依頼するよりも時間と労力を要します。
    計画的に作業を進める必要があります。

    3:スレート屋根塗装DIYに挑戦する際の注意点

    スレート屋根塗装をDIYで行う際には、以下の点に注意が必要です。
    屋根の状態の確認:塗装前に、屋根の状態をしっかりと確認しましょう。
    ひび割れや剥がれ、腐食などがあれば、補修が必要です。
    天候の確認:雨天時や強風時は、作業を避けましょう。
    安全対策:高所作業となるため、必ず安全帯を着用し、足場をしっかり確保しましょう。
    周囲への配慮:作業中は、近隣住民への配慮を忘れずに、騒音や飛散物に注意しましょう。

    施工事例②

    □スレート屋根塗装縁切りが重要な理由

    スレート屋根の塗装は、見た目だけでなく、防水性を高めることが重要な目的です。
    しかし、縁切りをせずに塗装してしまうと、屋根材と屋根材の隙間が塞がり、雨水が排出されなくなってしまいます。

    1:縁切りとは。

    縁切りとは、スレート屋根の重ね部分に隙間を作り、雨水がスムーズに排出されるようにするための作業です。

    2:縁切りをしないとどうなるのか。

    縁切りをせずに塗装してしまうと、以下のような問題が発生する可能性があります。
    雨漏り:雨水が排出されず、屋根材の下に溜まってしまうことで、雨漏り発生の原因となります。
    屋根材の腐食:雨水が溜まることで、屋根材が腐食し、寿命が短くなってしまいます。
    カビや藻の発生:湿気がこもりやすい状態となり、カビや藻が発生しやすくなります。

    3:縁切りの重要性

    縁切りは、スレート屋根の防水性を保ち、雨漏りを防ぐために非常に重要な作業です。
    DIYでスレート屋根塗装を行う際には、必ず縁切りを行いましょう。

    名称未設定のデザイン (46) (1)

    □スレート屋根塗装縁切りをDIYで行う方法

    縁切りには、従来の革すきやカッターを使った方法と、タスペーサーを使った方法があります。

    1:従来の縁切り方法

    従来の縁切り方法は、革すきやカッターを用いて、スレート屋根の重ね部分に隙間を設ける方法です。
    メリット:従来の方法では、隙間を自由に調整できます。
    デメリット:技術が必要で、失敗するとスレート屋根を傷つけてしまう可能性があります。
    DIY初心者には難易度が高いです。

    2:タスペーサーを使った縁切り方法

    タスペーサーとは、スレート屋根の重ね部分に挿入することで、適切な隙間を確保できる製品です。
    メリット:DIY初心者でも簡単に施工できます。
    デメリット:隙間を調整できない場合があるため、事前に適切なサイズを選ぶ必要があります。

    3:タスペーサーを使った縁切りの手順

    タスペーサーを使った縁切りの手順は以下の通りです。
    1.下塗り:スレート屋根に下塗り材を塗布します。
    2.タスペーサーの設置:下塗り材が乾いたら、タスペーサーをスレート屋根の重ね部分に挿入します。
    3.中塗り・上塗り:タスペーサーを設置した後、中塗り材と上塗り材を塗布します。

    4:タスペーサーの種類と選び方

    タスペーサーには、材質や形状、サイズなどがさまざまあります。
    スレート屋根の種類や状態に合わせて、適切なタスペーサーを選びましょう。

    □まとめ

    スレート屋根塗装のDIYは、費用を抑えられる一方で、専門知識や技術が必要となります。
    特に縁切りは、雨漏りを防ぐために非常に重要な作業です。
    この記事では、スレート屋根塗装をDIYで行う際の注意点、特に縁切りについて解説しました。
    DIYに挑戦する際は、安全に配慮し、適切な知識と技術を習得してから作業を行うようにしましょう。
    縁切りを正しく行うことで、スレート屋根の寿命を延ばし、住まいの安全を守ることができます。

    当社では様々な外壁・リフォーム工事を手掛けております。
    外壁に関して精通しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

    外壁塗装・屋根塗装ならトラストホームにお任せ下さい!

    トラストホームは、懇切丁寧な説明でご納得頂けるまでご説明致します。

    ご納得いただけないのであれば、弊社は選ばれなくても仕方がない、という気持ちで仕事をしています。
    常に自省を行いよりよい仕事が出来るよう努めております。
    福岡市を中心に周辺エリアで外壁塗装・屋根塗装をお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください!

    対応工事:塗装工事・防水工事・雨漏り修理・内装リフォーム
    住まいのことならなんでもお任せください!

    お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

    相談無料・診断無料・見積もり無料
    お電話の場合はこちら:092-627-1400
    メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
    屋根・外壁の無料診断はこちら:無料診断に関する詳細ページ
    料金表についてはこちら:料金ページ
    施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!