屋根破損時の火災保険活用法!申請前に知っておくべきこと

2024.12.30更新

屋根破損時の火災保険活用法!申請前に知っておくべきこと
目 次

    屋根に穴が開いた、雨漏りがする…そんなトラブルに見舞われた時、火災保険が適用されるのか気になりますよね。
    屋根の破損は、思わぬ出費につながる可能性があります。
    今回は、火災保険と屋根の破損に関する情報を分かりやすく解説し、保険金の請求手続きについてもご紹介します。
    安心して手続きを進めるためのポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
    突然のトラブルにも慌てずに対応できるよう、事前に知っておきたい情報を網羅しています。

    火災保険 屋根破損で補償されるケースとは?

    風災による屋根の損傷

    台風や竜巻などの強風によって屋根瓦が飛散したり、破損したりした場合、火災保険の風災による損害として補償される可能性があります。
    一般的に風速20メートル以上の強風が目安とされていますが、実際の適用可否は保険会社による調査と判断になります。
    損傷の程度や、建物の状態なども考慮されますので、必ずしも風速20メートル以上でなくても補償されるケースもあります。
    また、飛来物によって屋根が損傷した場合も風災に該当する可能性があります。

    雪災による屋根の損傷

    大雪による積雪で屋根が損傷した場合、雪災として補償対象となる可能性があります。
    屋根の構造や積雪量、建物の状態などによって、損傷の程度は異なります。
    雪の重みで屋根材が割れたり、ずれが生じたり、雨どいなどが破損した場合などが該当します。
    ただし、雪解けによる浸水被害は水災として扱われる場合があるので注意が必要です。

    雹災による屋根の損傷

    雹(ひょう)の大きさや降雹の状況、屋根材の種類などによって、損害の程度は大きく異なります。
    直径5mm以上の雹による屋根の損傷が雹災として認められる可能性があります。
    雹によって屋根に穴が開いたり、屋根材が割れたりした場合が該当します。

    その他自然災害による屋根の損傷

    風災、雪災、雹災以外にも、豪雨や落雷などによる屋根の損傷が補償対象となるケースがあります。
    具体的な適用条件は保険契約の内容によって異なりますので、ご自身の契約内容をよく確認するか、保険会社に問い合わせることをお勧めします。
    保険適用外の経年劣化や施工不良と判断されないよう、注意が必要です。

    補償される修理費用について

    補償される費用は、屋根の修理費用だけでなく、仮設足場などの費用、応急処置費用、残材処分費用なども含まれる場合があります。
    ただし、保険契約内容や損害の状況によって、補償範囲は異なります。
    詳細な補償内容については、保険会社に確認しましょう。

    火災保険の適用条件を確認しよう

    火災保険の適用には、いくつかの条件があります。
    まず、損害の原因が自然災害であること、そして、保険契約期間内であることが必要です。
    また、保険会社によっては、修理費用が一定金額以上であること(例:20万円以上)が条件となる場合もあります。
    さらに、被害発生から一定期間(例:3年以内)内に申請する必要があります。
    契約内容をよく確認し、不明な点は保険会社に問い合わせましょう。

    施工事例③ (1)

    屋根破損時の火災保険の申請手順と注意点

    保険会社への連絡と必要書類の確認

    屋根の損傷に気づいたら、まず保険会社に連絡しましょう。
    事故発生日時、場所、状況などを正確に伝え、保険金請求に必要な書類を確認します。
    保険会社から送付される書類には、保険金請求書や事故状況報告書などがあります。

    修理業者への依頼と見積もりの取得

    保険会社への連絡と並行して、屋根修理業者へ連絡し、現地調査と見積もりを依頼しましょう。
    見積もりには、修理費用だけでなく、仮設足場費用、処分費用なども含まれているか確認しましょう。
    また、火災保険申請に対応できる業者を選ぶことも重要です。

    保険金請求書類の準備と提出

    保険会社から送られてきた書類と、修理業者から受け取った見積書、損傷箇所の状況が分かる写真などを準備し、保険会社に提出します。
    書類に不備があると、審査に時間がかかったり、却下されたりする可能性があるので、注意が必要です。

    保険会社の現地調査と審査

    保険会社は、現地調査を行う場合があります。
    調査員が損傷状況を確認し、保険金の支払いの可否、支払い金額を決定します。

    保険金の支払い

    審査が完了し、保険金支払いが決定すると、保険金が支払われます。
    支払い時期は保険会社によって異なりますが、通常は申請から数週間以内です。

    申請における注意点とトラブル防止策

    保険金請求手続きは、自分で行う必要があります。
    申請代行業者に依頼する場合は、契約内容をよく確認し、高額な手数料を請求されないように注意しましょう。
    また、虚偽の申請は絶対に避けましょう。
    不明な点があれば、保険会社に直接相談することが重要です。
    早めの対応が、スムーズな保険金請求に繋がります。

    24019468_s (1)

    まとめ

    今回は、火災保険と屋根の破損に関する情報を解説しました。
    風災、雪災、雹災など、自然災害による屋根の損傷は火災保険の適用対象となる可能性があります。
    しかし、経年劣化や施工不良による損傷は適用されません。
    保険金請求の手続きには、保険会社への連絡、修理業者への依頼、書類の準備と提出、現地調査などが必要となります。

    当社は、自社職人による自社施工のため、質が高く安いリフォームを提供できます。
    住宅のお困りごとは、当社にお任せください。

    ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

    外壁塗装・屋根塗装ならトラストホームにお任せ下さい!

    トラストホームは、懇切丁寧な説明でご納得頂けるまでご説明致します。

    ご納得いただけないのであれば、弊社は選ばれなくても仕方がない、という気持ちで仕事をしています。
    常に自省を行いよりよい仕事が出来るよう努めております。
    福岡市を中心に周辺エリアで外壁塗装・屋根塗装をお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください!

    対応工事:塗装工事・防水工事・雨漏り修理・内装リフォーム
    住まいのことならなんでもお任せください!

    お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

    相談無料・診断無料・見積もり無料
    お電話の場合はこちら:092-627-1400
    メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
    屋根・外壁の無料診断はこちら:無料診断に関する詳細ページ
    料金表についてはこちら:料金ページ
    施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!