外壁コーキング打ち替え・増し打ちの費用と寿命は?

2025.03.24更新

外壁コーキング打ち替え・増し打ちの費用と寿命は?
目 次

    家の外壁、大丈夫ですか。
    長年の風雨にさらされ、目立たない部分に劣化が隠れているかもしれません。
    特に、外壁の継ぎ目などに使用されているコーキングは、家の寿命を左右する重要な役割を担っています。
    今回は、外壁コーキングの「打ち替え」と「増し打ち」の違い、費用、寿命、そして適切な選択方法について解説します。

    外壁コーキング打ち替え・増し打ちを解説

    コーキングとは何か?その役割と重要性</>

    外壁コーキング、あるいはシーリングと呼ばれるものは、外壁材の継ぎ目や隙間を埋める防水材です。
    サイディング、ALCパネル、モルタルなど、様々な外壁材に使用され、雨水の浸入を防ぎ、建物の耐久性を高める重要な役割を果たしています。
    コーキングが劣化すると、雨漏りや外壁材の腐食につながり、建物の寿命を縮める原因となります。
    そのため、定期的な点検と適切なメンテナンスが不可欠です。
    コーキング材の素材は様々で、それぞれ寿命や特性が異なります。
    後述する素材の違いによる寿命の違いも確認しておきましょう。

    打ち替えと増し打ちの違いを徹底比較

    コーキングのメンテナンスには、「打ち替え」と「増し打ち」の2つの方法があります。
    「打ち替え」は、古いコーキング材を完全に除去し、新しいコーキング材を充填する方法です。
    一方、「増し打ち」は、古いコーキング材の上に新しいコーキング材を重ね塗りする方法です。
    「打ち替え」は費用が高く、工期も長くなりますが、より高い防水性と耐久性が期待できます。
    「増し打ち」は費用と工期を抑えられますが、古いコーキング材の劣化状態によっては、効果が限定的であったり、すぐに剥がれてしまう可能性があります。
    どちらの方法を選ぶかは、コーキングの劣化状況や予算、建物の状況などを総合的に判断する必要があります。

    打ち替えと増し打ちそれぞれの費用相場

    コーキングの費用は、使用するコーキング材の種類、施工面積、足場が必要かどうかなどによって大きく変動します。
    一般的に、「打ち替え」の方が「増し打ち」よりも費用が高くなります。
    これは、古いコーキング材の除去作業が必要となるためです。
    「打ち替え」の費用相場は、メートルあたり900円~1,200円程度、「増し打ち」はメートルあたり500円~900円程度とされています。
    ただし、これらはあくまで目安であり、実際には業者によって価格が異なる場合があります。
    また、足場の設置費用(高所作業の場合、15~20万円程度)も必要となる場合があります。
    正確な費用を知るためには、業者に依頼することが重要です。

    コーキングの寿命と劣化症状の見分け方

    コーキングの寿命は、使用する素材や環境条件によって異なりますが、一般的には5~10年と言われています。
    日当たりの良い場所や、寒暖差の激しい場所では、劣化が早まる傾向があります。
    コーキングの劣化症状としては、ひび割れ、剥がれ、変色、肉やせなどがあります。
    ひび割れや剥がれは、雨水の浸入を招くため、特に注意が必要です。
    劣化症状を発見したら、早めのメンテナンスを検討しましょう。
    早期発見・早期対応が、費用を抑え、建物の寿命を延ばすことに繋がります。

    コーキングの素材と寿命の関係性

    コーキング材には、アクリル系、ウレタン系、シリコン系など様々な種類があります。
    それぞれの素材によって、耐久性や耐候性、柔軟性などが異なります。
    一般的に、シリコン系コーキングは最も耐久性が高く、寿命も長いと言われています。
    しかし、価格も高いため、予算とのバランスを考えて素材を選ぶ必要があります。
    また、1液型と2液型があり、2液型の方が耐久性が高い傾向があります。
    専門業者に相談し、建物の状況や予算に最適な素材を選択することが重要です。

    外壁塗装との関係性と同時施工のメリット

    外壁塗装を行う際には、コーキングの打ち替えも同時に行うことが推奨されます。
    これは、外壁塗装の際に足場を組む必要があるため、一度に作業することで費用を節約できるからです。
    また、新しく打ち替えたコーキングを塗装することで、コーキングの保護にもなり、寿命を延ばす効果が期待できます。
    外壁塗装とコーキングの打ち替えを同時に行うことで、メンテナンスの手間を省き、建物の美観と耐久性を同時に向上させることができます。

    外壁・屋根診断

    外壁コーキング工事の注意点とプロへの依頼

    DIYの危険性と専門業者への依頼の重要性

    コーキングのDIYは、一見簡単そうに見えますが、実際には専門的な知識と技術が必要です。
    適切な施工をしないと、雨漏りの原因になったり、コーキングが剥がれてしまう可能性があります。
    高所での作業は危険が伴うため、転落事故のリスクも高まります。
    安全で効果的な施工を行うためには、経験豊富な専門業者に依頼することが重要です。

    雨天時や乾燥時間に関する注意点

    コーキング工事は、雨天時や高温多湿の状況下では施工できません。
    また、施工後には十分な乾燥時間が必要です。
    乾燥時間が不足すると、コーキングの耐久性が低下し、早期に劣化してしまう可能性があります。
    業者に乾燥時間について確認し、天候にも配慮したスケジュールを立てることが重要です。
    乾燥時間については、使用するコーキング材の種類や気候条件によって異なります。

    1331786_s (3)

    まとめ

    外壁コーキングの打ち替えと増し打ち、それぞれのメリット・デメリットを理解することで、ご自宅に最適なメンテナンス方法を選択できます。
    費用や寿命、そしてDIYの危険性を考慮し、専門業者に依頼することが、建物の長寿命化に繋がります。
    定期的な点検と適切なメンテナンスで、大切な家を守りましょう。
    当社は福岡を中心に納得の価格で理想のリフォームを提供いたしますので、是非ご相談くださいね。

    外壁塗装・屋根塗装ならトラストホームにお任せ下さい!

    トラストホームは、懇切丁寧な説明でご納得頂けるまでご説明致します。

    ご納得いただけないのであれば、弊社は選ばれなくても仕方がない、という気持ちで仕事をしています。
    常に自省を行いよりよい仕事が出来るよう努めております。
    福岡市を中心に周辺エリアで外壁塗装・屋根塗装をお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください!

    対応工事:塗装工事・防水工事・雨漏り修理・内装リフォーム
    住まいのことならなんでもお任せください!

    お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

    相談無料・診断無料・見積もり無料
    お電話の場合はこちら:092-627-1400
    メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
    屋根・外壁の無料診断はこちら:無料診断に関する詳細ページ
    料金表についてはこちら:料金ページ
    施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!