陶磁器タイル用塗装工法の紹介|福岡で塗装ならトラストホーム

2015.06.12更新

陶磁器タイル用塗装工法の紹介|福岡で塗装ならトラストホーム
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです。

    今回は、タイル面を美しくよみがえらせる塗料を紹介します!

    超低汚染形陶磁器タイル用塗装工法のご紹介です

    ファイングラシィSⅰのメカニズム

    ファイングラシィSⅰは、タイル表面と安定したシロキ
    サン結合によって架橋し、強靭に付着します。
    経年により劣化したタイルをリフレッシュし、タイルや
    目地部を炭酸ガス、酸性雨、凍害、そして汚れなどから
    長期間保護します。
    また、幅広い品揃えで、様々な仕上げを選択でき、
    タイル面を美しくよみがえらせます。

    グラ2リフレッシュした外壁面は、ナノレベルの非常に薄い
    水膜を張り、非常にすぐれた防汚効果を発揮します。

    タイトル18

      1. 陶磁器タイル面・タイル目地の保護
        化学的結合により、陶器・磁器タイルと強靭に付着し、外壁タイルや
        目地部分を炭酸ガス、酸性雨、凍害から長期間保護します。

      2. 高耐候性
        強固なシロキサン結合により、光沢低下や変色が極めて少なく、
        高耐候性を発揮します。(JIS
    A 6909耐候形1種相当です。)

      3. 超低汚染性
        特殊セラミック成分による親水化技術が、
        非常にすぐれた超低汚染性を発揮します。

      4. 環境に優しい弱溶剤系
        弱溶剤系であるため、臭気がマイルドです。
        もちろん鉛などの金属を配合していません。
        ホルムアルデヒド・クロルピリホスも配合していません。

      5. 幅広い品揃え
        クリヤーによるタイル面生地仕上げでは、
        つや有り、3分・5分つや有りから選べます。
        また、エナメルやカラークリヤーによるタイル面着色仕上げも可能です。

      6. 防藻・防かび性
        最先端のバイオ技術により、藻・かびの発生を抑制します。

    性能

     ■超低汚染性能           雨垂れ汚染試験による汚染性能試験
     屋外にて塗板を暴露し、雨筋状のよごれのつく程度を色差により測定します。
     試験開始6ヶ月後では、非低汚染形塗料と比べて雨筋状のよごれが少ないこと
     がわかります。

    試験18

      ■高耐候性能                    劣化促進機による試験
     劣化促進機「ウェザーメーター(キセノンランプ)」の照射時間に対する光沢の
     保持率により耐候性の分類をしています。ファイングラシィSⅰクリヤーは
     「耐候形1種」の基準を上回る結果を示し、特に耐候性にすぐれた塗料といえます。

     光沢18

    仕上げの種類

    仕上げ