壁面用『ケンエースG-Ⅱ』のご紹介|福岡で塗装ならトラストホーム

2015.06.18更新

壁面用『ケンエースG-Ⅱ』のご紹介|福岡で塗装ならトラストホーム
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです。

    今回は壁面用つや消し塗料『ケンエースGーⅡ』を紹介します!

    壁面用つや消し塗料『ケンエースGーⅡ』のご紹介です。

    さまざまな制約条件の中で行われる建築物の塗装、とりわけ塗り替え時には、施工期間をはじめ、旧塗膜の種類や状態、養生など多くの問題を抱えています。
    ケンエースG-Ⅱは、隠ぺい性、付着性にすぐれるとともに、各種素材への浸透力、防かび力、やに・しみ止め効果など、塗装後の快適感を保持します。
    施工に携わる人の快適性、塗装後に利用する人の快適性を考えたケンエースG-Ⅱ。

    今までにない数々の機能。

    塗装後、いつまでも快適さを維持します。

    ●素材への浸透力が抜群です。
    ●防かび、やに・しみ止め効果が強力です。
    ●塗装後、結露してもしみが残りません。 

    こんなところに最適です。

    ●人が多く集まりたばこのやに汚染がひどいところ。
    ●湿気が多くかびが発生しやすいところなど。
    ●エマルション塗料ではよく結露じみが残ってしまうところや下地にしみが発生しているところなど。

    高いやに・しみ止め効果。

    塗った後も安心です。

     やに、しみ止め効果

    ケンエースG-Ⅱは、ターペン可溶カチオン形アクリル樹脂をしようしていますので、専用シーラーを使わなくても水性のやに、しみ、あくが止まります。

     
         塗装前              塗装後1カ月 

    すぐれた付着力、強靭な塗膜。
    よごれても洗浄できる塗料です。

     ●カチオン形特殊アクリル樹脂を使用していますので、耐久性にすぐれています。
      また付着力が高く、セロテープでもはがれません。
     ●耐久性が求められる場所。
     ●水性塗料と違い、水やアルカリによる軟化・膨潤作用がきわめて少なく、塗膜が安定しています。

    こんなところに最適です。

     ●エマルション塗料以上に付着性能がほしい場所。
     ●耐久性が求められる場所。
     ●工場、病院、学校など、人が多く集まり、よごれやすいところで、よごれを洗い落としたい場所。

    ケンエースG-Ⅱは、カチオンタイプ。電気的に素材と結合します。

    小さい粒子が素材へ浸透。それが、すぐれた付着性の秘密です。

     カチオン形  
    ケンエースG-Ⅱは、ターペン(塗料用シンナーA)希釈するカチオン形アクリル樹脂つや消し塗料です。
    ケンエースG-Ⅱのビクヒルは、カチオンタイプ(+電気)のアクリル樹脂を使用、電気的に結合していますので、
    付着力にすぐれています。
    ケンエースG-Ⅱ

    浸透力 
    ケンエースG-Ⅱは、粒子が小さいため、素地への浸透力がよく、付着力にすぐれています。
    ケンエースG-Ⅱ-2 

    エマルション塗料に類する高作業性。

     だから、塗装作業が快適です。

     ●シーラーが不要です。※新設時および素材の種類や下地によっては、シーラーが必要な場合があります。
     ●ケンエースG-Ⅱは、旧塗膜をおかさないのでOPやEPなどの上に直接塗れます。
     ●幅広い温度条件下で施工がOK、0℃でも造膜が可能です。
     ●速く速乾するので、1日2回塗りができます。
     ●防火材料認定(認定番号NM-8585・QM-9816・RM-9364)

    こんなところに最適です。

     ●旧塗膜がわからない場所。
     ●いろいろな素材が混在している場所。
     ●商店・事務所など短期施工が求められるところ。
     ●低温で作業しなければならない場所。