鉄はどうしてさびるのか?のご紹介|福岡で塗装ならトラストホーム

2015.07.09更新

鉄はどうしてさびるのか?のご紹介|福岡で塗装ならトラストホーム
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです。

    今回は、【鉄はどうしてさびるのか?】を紹介します!

    鉄はどうしてさびるのか? のご紹介

    鉄はどうしてさびるのか?

    腐食とは、水と酸素の影響により金属材料が酸化還元反応あるいは電気化学反応(カソード・アノード)によって損耗する現象です。

    5

    アノード反応とカソード反応は、必ず等量で進行する性質があるため、一方の反応を抑制すれ

    ば、もう一方の反応も抑制されます。

    腐食(さび)を防ぐ=防食するためには、この電気化学反応を抑制することが最も重要な

    ポイントになります。

    さびを防ぐには?

    ◆鉄の電位 -PH図(プールベダイヤグラム)

    6

    不動態域・・・不動態皮膜を生成し、腐食の進行が抑制されす領域

    腐食域・・・腐食する領域

    不活性域・・・腐食電位以下であり、腐食しない領域