ポリマーセメント系塗膜防水材ご紹介|福岡で塗装ならトラストホーム

2015.07.23更新

ポリマーセメント系塗膜防水材ご紹介|福岡で塗装ならトラストホーム
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです。

    今回はポリマーセメント系塗膜防水材『ネオドライ工法』を紹介します!

    ポリマーセメント系塗膜防水材『ネオドライ工法』のご紹介です。

    ポリマーセメント系塗膜防水材(水和凝固型塗膜防水材)

    ネ オ ド ラ イ 工 法

    ネオドライ工法の特長

    ND工法の特長(密着工法)

    ●優れた乾燥効果で工期短縮●
    主材と混和液の相互作用により内部から硬化する性質を有し、厚塗りをしてもトラブルが少ないほか、乾燥硬化の迅速さで施工時間の短縮化を可能にしました。

    ●優れた耐久性・耐候性●
    耐水性・耐アルカリ性、耐凍結融解性、耐候性などの諸問題を、特殊セメント質と合成樹脂との組み合わせによりクリアしました。

    ●安全性の高い接着性●
    モルタル、コンクリート、鋼板はもちろん、アスファルト、シート、ウレタンなどの防水層にも、または多少湿った下地に対しても優れた接着性を示します。

    ●柔軟で強靭な塗膜●
    常温はもちろん、低温下(-10℃)でも柔軟な弾力に富み、白地の伸縮にも追従性があります。また、NDメッシュ併用により、強靭でゼロスパンに対して強い防水層が形成されます。

    ●簡単な施工作業性●
    特殊な施工器具を必要とせず、左官刷毛、角ごてで施工が可能です。

    ●容易な補修施工●
    構造上などの理由で、万が一膨れ、クラックなどが起こっても補修が容易にできます。

    ●着色仕上げが可能●
    モルタル仕上げはもちろん、NDトップ併用により軽歩行、非歩行の着色仕上げも可能。

    XD工法の特長(脱気絶縁工法)

    ●膨れの解消●
    ND脱気シートを下地に敷きこむことで脱気(通気)層が形成できます。下地からの水分は脱気(通気)層に分散、脱気筒を通って外部に排出されるため膨れが起こりません。

    ●優れたひび割れ追従性●
    ND脱気シート層が下地クラックによるゼロスパンテンションを大幅に緩和、NDコートの破断を防ぎます。

    ●均一な防水層を確保●
    ND脱気シートには多数の穴があるため、凹部を残さないためにはNDコートを規定量塗布しなければいけません。こうすることで均一な防水層を確保できます。

    ●アンカー効果による優れた密着性●
    NDコートがND脱気シートの穴から、直接下地と点接着するので、システムとして優れた耐風性を示します。

    ●優れた乾燥硬化・耐久性●
    ポリマーセメント形塗膜防水材のNDコートを防水層として使用するので、その優れた乾燥硬化性・耐久性などの特長が発揮されます。 

    NDコートの効果特性

    ネオドライ工法の防水層を形成するNDコートは、従来のポリマーセメント系防水材とは全く異なった効果特性を持っており、乾燥効果が早く、内部硬化性があります。長期にわたり柔軟性が失われたり、もろくなることがありません。
    図

      図1
    以上のようにNDコートは、セメントモルタルの結晶構造を一部変化させたことと竹矢来的組織が反応性ポリマーと結合することでモルタルに弾性を与えたものです。さらに、長期にわたってモルタル的石垣状硬化体を形成しないために弾性が持続します。