室内の環境汚染について|福岡で塗装ならトラストホーム
2015.08.12更新
こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです。
今回は、【室内の環境汚染について】を紹介します!
【室内の環境汚染について】
室内環境の汚染について
●室内における化学物質発生源●
次のような場所、物から汚染物質を発散させていることがあげられます。
●室内VOC(揮発性有機化合物)の発生源●
1.壁・ビニルクロス
可塑剤・防炎剤・合板接着剤・塗料(溶剤類)
2.カーテン・カーペット
ホルムアルデヒド・防虫剤(ジクロロベンゼンなど)
3.ベッド
合板接着剤(ホルムアルデヒド)・防虫剤
4.ふとん
ダニ・防虫剤
5.天井
合板接着剤(ホルムアルデヒド)・壁紙・塗料(溶剤類)
6.洋服ダンス
合板接着剤(ホルムアルデヒド)・防虫剤・塗料
7.トイレの芳香剤
揮発性有機物
8.押入れの壁
合板接着剤(ホルムアルデヒド)
9.タバコの煙
CO・ホルムアルデヒド・ベンツビレン等・250種以上
10.ドア
合板接着剤(ホルムアルデヒド)・塗料
11.床下
白アリ駆除剤
12.水まわり
カビや細菌類などの微生物
13.石油スト―ブ
CO・NO2・ホルムアルデヒドなど
14.本棚・カラーボックス
合板接着材(ホルムアルデヒド)・塗料(溶剤類)
15.テレビ・パソコン・電話機
電磁波
●有害物質と原因●
有害物質
原因となる建材・素材など
ホルムアルデヒド
家具、合板、壁紙などの接着剤
有機溶剤類
塗料・接着剤など
白アリ駆除剤・防腐材
木材土台・床材
難燃材
カーテン・壁紙
可塑剤
塩ビ壁紙・プラスチック類
防カビ剤
浴室用塗料・プラスチック類
防虫、殺ダニ剤
畳・カーペット・布団・衣類・カーテン