コンフィックスSM-7Kのご紹介|福岡で塗装ならトラストホーム

2015.10.05更新

コンフィックスSM-7Kのご紹介|福岡で塗装ならトラストホーム
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです。

    今回は、【コンフィックスSM-7K建築用】を紹介します!

    【コンフィックスSM-7K建築用】のご紹介です。

    ~吸水によるコンクリート建物の劣化防止と保護に~

    塗布するだけでコンクリートの劣化・汚染を防止する、浸透性吸水防材⇒コンフィックスSM-7K

    コンフィックスSM-7Kは特殊シラン系化合物と変成シラン系化合物とえお主成分とした浸透性吸収防止材です。コンクリートなどに塗布することにより、特殊シラン系化合物は、毛細管空隙に深く浸透し、強力な吸水防止層を形成し、さらに、変性シラン系化合物が処理面の表面層に強固な疎水層を形成して吸水によるコンクリート建造物の劣化を防止し保護します。

    特 長

    ①優れた浸透性をもっています。

    分子構造が非常に小さいため、コンクリートの下地の毛細管に容易に浸透します。

    ②雨水などの外部からの水の浸入を強力に防ぎます。

    特殊シラン系化合物の強力な吸水防止層と変性シラン系化合物の強固な疎水性の組み合わせで外部からの水の浸入を阻止します。

    ③優れた透湿性をもっています。

    外部からの水は通さないが、内部の湿気は外部へ排除する透湿性をもっています。

    ④耐水性の優れた保護層を形成します。

    躯体の内部に浸透した保護層は、紫外線の影響を受けず、熱や温度変化に対しても安定で、長期間吸水防止性能が持続します。

    ⑤建物の外観を損なうことなく仕上がります。

    躯体表面に塗膜を形成することがないため、塗布後の外観を損なうことなく、また、変色することもありません。

    ⑥コンクリートの美観を維持します

    雨の日も打放しコンクリートにできる雨水の濡れ色がなく、コンクリートの美しさを保ちます。

    用 途

    1.塩害防止

    倉庫湾岸施設など海浜地域・埋め立て地域のコンクリート建築物に。

    2.凍害予防

    寒冷地域のコンクリート建築物に。

    3.劣化防止

    コンクリート建築物・コンクリート二次製品などに。

    4.白華・汚染抑制

    コンクリート建築物・コンクリート二次製品などに。

    性 能

    ■吸水防止性

    boushi

    7×7×2cmの1-2モルタルに材料を300g/㎡塗布し、7日間室温にて養生後、水道水中に全面浸漬し、7日後の吸水増加量を測定した。吸水増加率は、次の計算により求めた。

    boushi2

    ■耐候性

    zouka

    7×7×2cmの1-2モルタルに材料を300g/㎡塗布し、7日間室温にて養生後、促進耐候試験機で紫外線を1000時間、2000時間照射し、水中に浸漬して吸水増加量を測定し、初期の吸水率と比較を行った。

    ■耐アルカリ性

    arukari

    7×7×2cmの1-2モルタルに材料を300g/㎡塗布し、7日間室温にて養生後、飽和水酸化カルシウム溶液に全面浸漬し、7日後の吸水増加量を測定した。