ハイドロテクトカラー2000の紹介|福岡で塗装ならトラストホーム

2015.10.21更新

ハイドロテクトカラー2000の紹介|福岡で塗装ならトラストホーム
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです。

    今回は、【ハイドロテクトカラーコート ECO-2000】を紹介します!

    【ハイドロテクトカラーコート ECO-2000】のご紹介です。

    抗菌・抗カビ~菌やカビを、強力に抑える。~

    大腸菌や黄色ブドウ重金などの細菌や、アレルギーの原因にもなるカビ。

    ハイドロテクトカラ―コートECO-2000なら、抗菌や抗カビ能力の高い銀や銅を組み合わせたハイブリッド光触媒がイヤな細菌やカビの繁殖を抑制し、いつも清潔な室内環境を維持します。

    ※PIAJマークは、光触媒工業会が性能、利用方法等が適切であることを認めた光触媒製品に与える認証マークです。

    1

    ●抗菌のしくみ

    ⇒ECO-2000には、抗菌効果のもとになる光触媒・抗菌金属などが含まれます。

    2

    ⇒光の当たる場所

    光触媒作用により塗膜表面に活性酸素が発生、抗菌金属とともに、ニオイ・汚れ等の原因である菌を減少させます。

    3

    ⇒光の当たらない場所

    光の当たらない場所でも、抗菌金属が働き、菌を減少させます。

    4

    <明所と暗所の大腸菌残数の比較>

    大腸菌・黄色ブドウ球菌を、光の当たる場所では、4時間で99%以上を減少光の当たらない場所でも、24時間で99%以上減少させます。

    ⇒JIS基準値を大幅に満たす高い抗菌効果を発揮!

    24時間後には一千万個以上にまで増えてしまう菌ECO-2000なら、明所・暗所いずれも菌数を10個未満にまで減少させます。

    ⇒無加工時の4時間後、24時間後それぞれの残菌数を1/100(99%)以下に減少させた値。

    ⇒JIS R 1702に準拠、昼間の窓際(紫外線強度0.25mw/c㎡)での評価。

    ⇒JIS Z 2801:2006に準拠。

    ⇒暗所が24時間後の菌数。

    ⇒残菌数が「10個未満」の場合、JIS規定により「10個」として表示しています。

    ⇒条件により効果が異なる場合があります。

    5

    防汚~汚れにくく、さっとひとふき~

    汚れやカビ、菌増殖の温床となるちりやホコリ、お手入れが面倒な油汚れ。ハイドロテクトカラ―コートECO-2000なら、汚れを寄せ付けず、ついた汚れも簡単に拭きとれるので、掃除の手間を軽減します。

    ●ちり・ホコリの吸着を抑える

    ECO-2000に含まれる「親水性物質」により、空気中の水分が水膜を形成。静電気による汚れの吸着を抑えます。※水膜は分子レベルのため目に見えず、触ってもベタベタするようなことはありません。

    8

    ●汚れが簡単に拭き取れる

    ECO-2000に含まれる「親水性物質」により、空気中の水分が水膜を形成。汚れが浮きやすくなり水拭きなどで簡単に落とせます。

    9

    ●ホコリ静電付着実験

    【試験方法】

    JIS Z8901に規定された疑似ホコリを塗り板に振りかけ静電付着させた汚れ具合を比較。

    塗り板色:白(色番:9000)

    6

    ●油付着・水拭き繰り返し評価試験

    7

    室内空気清浄化~VOC・ホルムアルデヒドを吸着除去。~

    シックハウスの原因となる室内空気中のホルムアルデヒドやVOCなど、カラダに有害とされる化学物質を、ハイドロテクトカラ―コートECO-2000が吸着除去。健康で快適な暮らしを実現します。

    ●ホルムアルデヒド除去性能

    【試験方法】

    ホルムアルデヒド注入濃度:5ppm

    塗装面積:100c㎡/L

    試験時間:24時間

    10

    消臭~不快なニオイを吸着除去。~

    普段の生活の中で、不快なニオイを感じていて快適とはいえません。特にお客様を迎えるときにはとても気になるものです。ハイドロテクトカラ―コートECO-2000なら不快な生活臭を吸着除去しることで安らぎの生活環境を創るお手伝いをします。

    ●住まいの悪臭例

    11

    ●ニオイの残存率<24時間経過時のトリメチルアミン臭、メチルメルカプタン臭の残存率>

    【試験方法】検知管法による濃度測定

    【初期濃度】トリルメチアミン:14ppm、メチルメルカプタン:9ppm

    12