【プリーズコート】のご紹介|福岡の外壁塗装専門トラストホーム

2018.02.14更新

【プリーズコート】のご紹介|福岡の外壁塗装専門トラストホーム
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです。

    今回は、【プリーズコート】を紹介します!

    【プリーズコート】のご紹介

    特 長

     プリーズコートは、特殊アクリル樹脂エマルションを結合材として用いた水性艶有り塗料です。作業性に優れ、臭気が少なく、安全で、取り扱いが簡単です。この他、半艶の「プリースコート#30半艶」、3分艶の「プリーズコート#10 3分艶」があります。

    1.刷毛さばき、塗り継ぎが良好で、レベリングや粘着の問題が極めて少なく、作業性に優れています。

    2.下地への密着性に優れています。

    3.長期に亘って色彩や光沢を失いません。

    4.水性のため、火災や有機溶剤中毒の心配がなく、屋内外で安心して使用できます。

    用 途

    ①各種複層仕上げの上塗り

    ②各種建材の表面仕上げ

    ③各種改装工事

    荷 姿

    プリースコート(艶有り) 16kg石油缶、4kg缶(標準塗坪:53~64㎡/16kg缶、13~16㎡/4kg缶)

    危険情報と安全対策

    製品の取り扱いは、それぞれのデータシート(SDS)に従ってください。ご使用の際には、安全管理に注意して作業を行ってください。

    標準施工仕様

    2

    ※1.「所要量」はロスを含みます。被塗装面に付着させる「標準塗り付量(ロスを含まない)」は、プリーズコートで「0.22~0.24kg/㎡」となります。各材料の使用数量などを算出する際には、「所要量」を基準としてください。

    ※2.複層仕上げの上塗りに用いる場合は所要量が0.25~0.35kg/㎡(スプレー塗り時は、吐出量:800~1000mℓ/分 パターン幅:25~30cm)になります。なお、この場合の標準塗り付け量は0.22~0.28kg/㎡となります。

    ※3.清水の希釈率は、スプレー塗り時で、「10~15」、」ローラー・刷毛塗り時で「0~10」になります。

    ※4.希釈率は、色相及び施工時の気温により変化することがあります。ご了承ください。

    ※5.下地の種類により、適切な下塗材の選定が必要となります。特に押出成形セメント板・GRC板・PC部材などには、下塗材として弱溶剤形の★マイルドシーラーEPO(クリヤー・ホワイト、14kgセット)、または溶剤形の★ミラクシーラーEPO(15kgセット)をご使用ください。

    ※6.防火認定仕様は標準塗り付け量が基準となります。詳しくは、もよりの各営業所へお問い合せください。

    注)溶剤形の製品(★印)については、「危険情報と安全対策」をよくお読みください。