セラミクリートTR工法のご紹介|福岡の外壁塗装専門トラストホーム
2018.04.27更新
こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです。
今回は、【セラミクリートTR工法】を紹介します!
セラミクリートTR工法のご紹介
コンクリート打放し仕上げでは、美観を長期間保つために表面に浸透性吸水防止材やクリヤー塗装が施されています。改修ではコンクリート打放しの美観を復元し、下地に適した工法を選択することで、美しい仕上げを維持していくことが大切です。
セラミクリートTR工法は、専用の下塗り層と、紫外線かた建物の表面劣化を防ぐ超耐久性の上塗り層からなる水性コンクリート打放し改装工法です。コンクリートの耐久性を高め、長期間に亘りこれを保護することができあます。なお、対象は未塗装、もしくは浸透性吸水防止材が施されていた下地です。造膜タイプのクリヤー仕上ががなされている場合は、別途ご相談ください。
補修施工手順
【施工前】
【完成】
①洗浄
↓↓↓
②欠損補修.1
③欠損補修.2 ④プライマー施工
●ミラクファンドKC-2000 ●ミラク補修材 ※1 ●セラミクリートプライマー
⑤(補修塗り工程) ⑥改修専用中塗り工程 ⑦上塗り
●セラミクリート補修材 ●セラミクリートフレッシュ ●各種上塗材
(必要に応じて実施) (無泡ローラー、刷毛でも施工できます) (無泡ローラー、刷毛
でも施工できます)
※1 ミラク補修材の使用方法は、別途最寄りの営業所へお問い合せください。
改 修 例
改修前 改修後
●
妻
壁
●
エ
ン
ト
ラ
ン
ス
●
開
放
廊
下
腰
壁
●
階
段
と
の
取
合
部
色見本
セラミクリート補修材色見本
●セラミクリートフレッシュ色見本
注)1.写真は印刷のため、実物と多少異なる場合があります。特にカラークリヤー仕上げは、下地の影響を受けますので、あらかじめご了承ください。
注)2.下地の状況(色目や吸い込み差、下地補修の方法など)や吹き方、所要量によって色目が大幅に異なる場合があります。必ず試し塗りを行い、確認した後、本施工の入ってください。
注)3.セラミクリート補修材の色は、下地の色に合わせて、オ―カ、アカサビ、クロで色調整が可能です。また、下地の色の影響を大きく受けますので、必ず試し塗りを行い確認した後、本施工に入ってください。
注)4.改装工法では、セラミクリートフレッシュ本体の色の影響により、同じ色番号でも上塗り後の色目が異なります。