アンダーサーフDSのご紹介|福岡の外壁塗装専門トラストホーム

2018.10.02更新

アンダーサーフDSのご紹介|福岡の外壁塗装専門トラストホーム
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです。

    今回は、【アンダーサーフDSのご紹介】を紹介します!

    アンダーサーフDSのご紹介

    意匠性仕上塗材等の圧膜型弾性塗材の塗り替えでは、従来から様々な工法が用いられていますが、シーラーを用いた工法では、表面に発生したひび割れや吸いこみムラにより、仕上がりに不良が見られたり、また、無機系フィラーで下地調整をする場合は、厚塗りとなるため既存パターンを活かす仕上げができないなど、必ずしも満足のいくものではありませんでした。また、断熱性の高い下地に施工された圧膜型弾性塗材の塗り替えでは、劣化した旧塗膜の影響や洗浄後の乾燥不足など各種要因が重なり、不具合を生じることがありました。

    これらの問題を解決するのが、強靭性と高い透湿性を兼ね備えた一液水性架橋型サーフェ―サー「アンダーサーフDS」です。アンダーサーフDSは、RC下地はもちろんのこと、断熱性の高い下地に施工された意匠性塗材の本来の意匠を活かす塗替えに最適です。

    特 長

    ●自然な仕上げ

    スタッコや意匠性仕上げなど圧膜型弾性塗材の塗り替えで、既存パターンを活かす自然な仕上げ(艶消し、3分艶)を実現しました。

    ●優れたサーフェ―サー機能

    旧塗膜表面に発生したひび割れやピンホールなどを補強し、優れたサーフェーサー機能を発揮します。

    ●優れた透湿性

    有機系サーフェーサーをはじめ、汎用の下塗材(シーラー)と比較して高い水蒸気透過性を示しますので、塗膜の膨れを抑制します。

    ●優れた付着性

    架橋技術を用いた強靭な塗膜は、旧塗膜に対して優れた付着性を示します。

    ●優れた作業性

    水性のため安全で、臭気が気にならず、良好なローラー作業性を示します。

    2

    用 途

    ベルアート、ベルアートSi、ソフトスタッコ、セラミソフトスタッコなど、意匠性仕上げ塗材の塗り替え。特に、断熱性の高い下地(軽量モルタル・サイディングボード・ALCパネル等)に施工された意匠性仕上げ塗材の塗り替えに最適です。(弾性エナメル等が施工されているサイディング下地等には使用できません。

    荷 姿

    ★アンダーサーフDS・・・20kg石油缶(標準塗坪:28~40㎡/缶)

    ★水性セラミシリコン(艶消し、3分艶)・・・16kg石油缶(標準塗坪:45~64㎡/缶)

    ※上記の標準塗坪は一般的なものであり、下地の状態や環境などによる所要量の増減に応じて変わることがあります。ご了承ください。