【現場ブログ】福岡市城南区の一戸建て住宅で付帯部の塗装作業

2019.11.22更新

【現場ブログ】福岡市城南区の一戸建て住宅で付帯部の塗装作業
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです。

    今回は、【現場ブログ】福岡市城南区の一戸建て住宅で付帯部の塗装作業を紹介します!

    福岡市城南区の住宅で付帯部の塗装作業をご紹介します。

    今回ご紹介するのは、外壁塗装における付帯部の塗装作業です。

    付帯部とはどういう所なの・・・?

    付帯部とは、雨戸や雨樋・破風・鼻隠し・水切りなどの部分のことを言います。

    付帯部塗装で使用した塗料は・・・

    日本ペイント「ファインウレタンU100弱溶剤2液」です。

    ファインウレタンU100弱溶剤2液とはどういう塗料なの・・・?

     まず塗料には1液型と2液型というものがあります。

    今回は塗料(主剤)と硬化剤を塗装する前に混ぜて初めて塗料になり、その塗料を薄めて塗る2液型を使用します。

    2液型は耐候性に優れており、耐用年数も1液型と比較すると少しですが長くなっており様々な部分に塗装することが可能です。

    それに加えて藻やカビの発生も抑えてくれて、付帯部によく見られがちなトラブルの錆びなども防いでくれるんです!!

    住宅塗装と付帯部塗装は合わせてした方がいいの??

    もちろん同時に行わないといけないということはありませんが、今回足場を組んでいるのに、また数年後などに足場代を捻出するのもったいなく思います。

    付帯部も外壁や屋根同様に築年数の経過と共に劣化が避けられないのです。

    それに外壁や屋根だけを塗装してキレイな状態になると付帯部のキズや汚れなどが結果的に目立ってしまいます。色々なことを踏まえ、最終的には付帯部塗装も住宅塗装をご一緒される方が多いです。

    鼻隠しの塗装です

     futaibu2

    細かい部分は刷毛(はけ)を使用して塗っていきます。刷毛は細かい部分の塗装に有効です。

    丁寧に丁寧に塗っていきます(^-^)

    BEFORE

    futaibu3 

    AFTER

     futaibu4

    雨戸の塗装です

    BEFORE

     futaibu5

    AFTER

    futaibu6

    しっかりと塗装されキレイになりました。

    艶もでていて見違えるようです!雨戸も変身しましたね(^^)/