【現場ブログ】遠賀郡岡垣町で外壁の付帯部塗装

2019.11.25更新

【現場ブログ】遠賀郡岡垣町で外壁の付帯部塗装
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです。

    今回は、【現場ブログ・遠賀郡岡垣町で外壁の付帯部塗装】を紹介します!

    遠賀郡岡垣町でマルチエースとマックスシールドで付帯部塗装をご紹介します。

    軒天で使用した塗料のご紹介です

    軒天とは、家事の時などに被害を抑える役割を持ってくれているとご存知ですか?

    普段あまり注目されることがない軒天は、目が行き届かずメンテナンスもしばしば・・・

    当社の外壁塗装は付帯部塗装までしっかりと行っております(^^)v

    ten2
    ten3

    軒天で使用した塗料は、アステックペイントの**「マルチエースⅡ-JY」**という塗料です。

    こちらのマルチエースⅡ-JYは防藻性・防カビ性にとても優れている塗料なんです!

    窓枠(付帯部)塗装で使用した塗料のご紹介です

    窓枠も付帯部になります。

    窓枠にはアステックペイントの**「マックスシールド1500Si-JY」**を使っています。

    このマックスシールド1500Si-JYという塗料は耐候性・超低汚染性にとても優れているのですね!

    艶ありの塗料なので窓枠によく使われています。

    カラー展開も種類がいっぱいあり、全部で68色という多くの色の中からお好みの色を選べます(^^)/

     ten4
    ten5
    ten6
    ten7

    軒天にある穴の正体とは・・・??

    軒天は普段見る事があまりない場所なのですが、よーく見てみると穴が多数あいているのがわかりますよね?

     ten8

    この穴の正体は・・・・

    空気をたくさん取り入れるための穴なんですね!!

    空気をたくさん取り入れることにより、結露やカビを防いでくれます。

    軒天プチ情報

    軒天に使用されている材料は5種類あります。

    合板・ケイカル板・フレキシブルボード・スラグ石膏版・金属板です。

    合板は他の4種類に比べて耐火性が低いので近年使用される機会はほとんどなくなりました。

    付帯部は普段あまり意識的にメンテナンスを行われる場所ではありませんが、外壁や屋根と同様経年劣化します。

    軒天の劣化が進むと、雨漏りの原因になってしまったり、動物が軒天の裏に巣を作ってしまったりすことも・・・。

    軒天は普段意識する場所ではないからこそ、定期的なメンテナンスが重要になります(^^)/