【現場ブログ】北九州市八幡西区上の原で屋根塗装~中・上塗りから完成まで~

2020.01.15更新

【現場ブログ】北九州市八幡西区上の原で屋根塗装~中・上塗りから完成まで~
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです。

    今回は、【現場ブログ】北九州市八幡西区上の原で屋根塗装施工を紹介します!

    北九州市八幡西区上の原でスレート屋根の塗装工事をご紹介

    前回現場ブログでご紹介したW様邸一戸建て住宅の屋根塗装洗浄から下塗りまでの工程に引き続き、

    中・上塗りから完成までの工程をご紹介したいと思います。

    どうぞ最後までご覧ください(^^)/

    下塗りが乾いたことを確認した後、タスぺーサーを挿入します

     
    2

    タスぺーサー

    屋根塗装でタスぺーサーって聞いたことありますか??

    タスぺーサーとは、屋根塗装を画期的にラクにしてくれた縁切りに使用するアイテムなのです(^^)v

    そもそも縁切りとは・・・??

     ⇒スレート屋根(コロニアル・カラーベスト)の塗替え時に必要な作業なんですね。

     上記の図のように**「屋根材」と「屋根材」の間に隙間を作っていく作業** 

    ということです。

     その作業を行う道具=タスぺーサーと呼ばれるものです。

    従来はカッターを使っている人が多かったのですが、現在はタスぺーサーを使う人がほとんどだとか。

    ですが・・・・

    屋根と屋根の間に隙間を作ると雨漏りするんじゃないの?と思われた方!

    実は屋根と屋根との間に隙間がない事の方が、逆に危険なのです。

    なぜかというと⇒雨水の排出先がなくなってしまうからなんですね!

    タスぺーサーは小さいけれどスゴイ大きい役目を果たしてくれる道具なんです(^^)v

    タスぺーサー挿入後はこんな感じです♪

    タスぺーサー挿入
    タスぺーサー挿入
    タスぺーサー挿入

    ③ 中塗り作業を開始します!

    中塗り
    中塗り    中塗り
    中塗り

    下塗りをして白くなった部分をキレイに塗っていきます。

    中塗りは仕上げ塗りの1回目とも言われるほど大切な工程です。

    ④ 最後に上塗りをして仕上げます!

    上塗り
    上塗り
    上塗り 上塗り

    上塗りも仕上げの2回目と呼ばれています。

    重ねて塗ることで塗りムラをなくし、塗膜を強固にします。

    ローラーを使用し丁寧に塗り重ねていきます。

    そうすると・・・・こんなにキレイに仕上がりました(^^)

    塗装完了後の屋根は・・・

    屋根完了後

    こんなにキレイになりました。

    タスぺーサーのおかげで縁切りの作業もなく、工事が早く完了することができました!

    これで雨や風、紫外線にも強い屋根に戻ることが出来ました(^^)

    ⇒後日に施工事例も作りますのでお楽しみに★☆