現場ブログ★福岡市東区で塗装の為の足場を組み立てました!

2021.05.19更新

現場ブログ★福岡市東区で塗装の為の足場を組み立てました!
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです(*^_^*)

     \おかげさまで、最近では福岡市内のお客様から施工依頼を多くいただいております/
    福岡市内(博多区や東区)で外壁塗装や屋根の塗替えならトラストホームへおまかせ下さい♪

    今回の福岡市東区のS様邸の現場ブログをご紹介していきたいと思います(*^_^*)

    今回は、屋根塗装や外壁塗装には絶対に欠かせない「足場の組立」の様子からご紹介します♪

    まずは足場を組み立てます

    鋼製パイプを使って組み立てる組立足場です。
    一度は見たことありますよね(*^_^*)

    塗装を行う時は、職人の足元が安定していないと、塗装にムラができたり、雑になったり
    塗り残しがあることも・・・なにより足元が安定していないととても危険です。

    足場とは、職人が安定した場所で、上から下までしっかりと塗装を行うことができる
    とても大切な役割があるんです。安心安全で質の高い塗装を行いたいですね!

    ですが!このままでは塗装を始めることができません。

    飛散防止ネットをはっていきます

    東区香椎 S様邸

    ぐるぐるぐるぐる~と飛散防止ネットを取り付けていきます。

    東区香椎 S様邸

    家まるごと囲んでいきます(*^_^*)

    なぜこの飛散防止ネットが必要なのか・・

    それは、施工中の塗料や汚れを落とす高圧洗浄の水が近隣の家や車や駐車場に飛び散らないための
    大切なネットになります。

    人の手で行う作業ですので、塗料が散ってしまったり、水がかかってしまうことももちろんあります。
    その中でも、他の近隣の方にご迷惑をおかけしないために飛散防止ネットが活躍してくれます(*^_^*)

    これで、安定した足元で安全に作業を行うことができます♪

    まずは塀の汚れを高圧洗浄で落としていきます

    東区香椎 S様邸 東区香椎 S様邸

    ご覧ください。高圧洗浄のすごさを★

    塀に付着していた、藻やコケや黒い汚れが一気に落ちていますね♪

    見るだけでスッキリします(*^_^*)

    次回は屋根の下地処理(高圧洗浄)の様子からご紹介していきますのでお楽しみに♪