現場ブログ★福岡市東区で外壁塗装開始しました♪

2021.05.26更新

現場ブログ★福岡市東区で外壁塗装開始しました♪
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです(*^_^*)

     \おかげさまで、最近では福岡市内のお客様から施工依頼を多くいただいております/
    福岡市内(博多区や東区)で外壁塗装や屋根の塗替えならトラストホームへおまかせ下さい♪

    今回は福岡市東区S様邸の外壁塗装の様子をご紹介していきたいと思います♪

    屋根塗装も終わり、いよいよ外壁塗装の施工を行います★
    どんな仕上がりになるのか楽しみですね~!(^^)!

    まずは高圧洗浄で汚れを落としていきましょう♪

     東区香椎 S様邸

    屋根塗装と同じように、外壁塗装を行う前に必ず高圧洗浄で汚れを落としていきます。
    しっかりと汚れを落とすことで、塗料の密着をよくします(*^_^*)

    コーキングの打ち替えを行います!(^^)!

    東区香椎 S様邸

    外壁材と外壁材の隙間を埋めている部分を「コーキング」といいます。
    この写真を見ると、コーキングがへこんでいるのがわかります。
    コーキングが劣化していくと、ひび割れや剥がれ・肉痩せをしていき、隙間から雨水が侵入してしまうこともあります。そうなった場合、外壁材まで腐食したりするので、外壁塗装だけでは済まない場合もあります。

    劣化をしているかすぐにわかる部分ですので、ぜひ一度ご自宅の「コーキング」部分を確認してみてくださいね(^_^)/

    まずは古いコーキングを剥していきます

     東区香椎 S様邸

    専用のカッターを使用して、古いコーキングを剥していきます。
    今回のコーキング打ち替えとは、一度古いコーキング材を剥して、新しいコーキング材を注入することです。

    そうすることで、コーキングも長もちさせることができます!(^^)!

    新しいコーキング材を注入していきます

    東区香椎 S様邸 東区香椎 S様邸

    コーキング材を注入する際は、他の部分に付着しないようにマスキングテープを貼っておきます。
    しっかりと隙間なく注入することがとても重要です!簡単そうに見える作業ですが、実は意外と難しいんです(^_^;)コーキング材を注入し、マスキングテープを剥したら、コーキングの打ち替は完了です★

    東区香椎 S様邸

    いかがでしょうか?

    とてもキレイに仕上がっていますね(^_^)
    外壁塗装を行う時には、コーキングのメンテナンスもしっかり行っておきましょう。
    この部分を打ち替えるだけでも、なんだかキレイに見えますね♪