現場ブログ★福岡市東区戸建ての外壁塗装の施工様子をご紹介!

2021.05.28更新

現場ブログ★福岡市東区戸建ての外壁塗装の施工様子をご紹介!
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです(*^_^*)

     \おかげさまで、最近では福岡市内のお客様から施工依頼を多くいただいております/
    福岡市内(博多区や東区)で外壁塗装や屋根の塗替えならトラストホームへおまかせ下さい♪

    今回は福岡市東区S様邸の外壁塗装に使用した塗料をご紹介していきたいと思います!(^^)!

    前回のブログでご紹介した塗料を使って、施工していく様子をご紹介していきます♪
    どんな仕上がりになるのかとても楽しみです★

    こんなとこも付帯部です!

    みなさん、付帯部がどこの部分かご存じですか?
    付帯部ってこんなにあるんです!(^^)! よく聞く名前だと「軒天・雨戸・雨樋」、
    あまり聞きなれない箇所だと「破風・鼻隠し・唐草」などでしょうか?屋根の一部じゃないの?と思う部分もありますよね。私も付帯部の存在を知るまでは、屋根と外壁2種類に分かれていると思っていました。

    付帯部も外壁や屋根と同じように、紫外線にあたり、雨にあたり、熱や寒さに耐えてどんどん劣化していきます。だから、外壁や屋根と同様、付帯部にもメンテナンスが必要になります!(^^)!

    まずは付帯部の塗装の様子

    軒天の下塗りを行います

    東区香椎 S様邸

    まずは、付帯部分である「軒天」の下塗りの様子です。
    今回は透明なので少しわかりずらいですが、奥側から手前側に塗装していきます。

    外壁でも屋根でも付帯部でも下塗りという作業はとても重要です★

    軒天の上塗り作業です

    東区香椎 S様邸  東区香椎 S様邸 

    汚れが目立っていた軒天ですが、暗めのトーンにするだけで、なんだか雰囲気が変わっていきましたね!(^^)!
    屋根とおそろいのカラーで素敵な仕上がりになりそうです♪

    外壁の下塗りを行います

    東区香椎 S様邸

    真っ白ですね!!
    今回は、外壁材(リシン)がザラザラしていて凹凸があるので、ホワイトフィラーAを使用して凹凸をならしていきます。ホワイトフィラーAには、塗装のむらを防いだり、上塗り塗料と塗装面の密着具合をよくしてくれる塗料になります(*^_^*) ゴムのように柔らかい素材が使われているので、小さなひび割れも埋めることができます。一度ひび割れをした場合でも、塗膜が柔らかいため、ひび割れの拡大も防いでくれる、うれしい下塗り塗料です。

    下塗り剤をしっかりと塗装していきましょう!(^^)!

    次回は外壁塗装の中塗りからご紹介いたします★お楽しみに★