【完全ガイド】お問い合わせからアフターフォローまで安心!屋根工事の全ステップを解説
「屋根のメンテナンスは、まだ先で大丈夫」
「とりあえず塗装だけしておけば安心」
福岡で多くのお客様とお会いする中で、このように考えていらっしゃる方が少なくないと感じます。
しかし、その”思い込み”が、大切なお住まいの寿命を縮めてしまう原因になりかねません。
屋根は、雨風や紫外線から私たちの暮らしを365日守る最も重要な部分。
決して”一生もの”ではなく、一般的に建築後20年~30年を目安に、屋根材の交換(葺き替え)や重ね葺き(カバー工法)といった大規模なメンテナンスが必要になります。
計画的に進めれば、屋根工事は決して怖いものではありません。 このページでは、福岡で年間100件以上の施工実績を持つ私たちトラストホームが、屋根工事を考え始めてから、工事後の長期的な安心を得るまでの一連の流れを、ステップごとに分かりやすく解説します。
STEP1:【計画編】後悔しないための第一歩!まずは情報収集
工事を具体的に検討する前に、ご自宅の状況と工事の全体像を把握することが成功の鍵です。慌てて業者に連絡する前に、まずは基本的な知識を身につけましょう。
1. 我が家の屋根を知る ― 種類と状態の把握

まず、ご自宅の屋根がどのような材料でできているかご存知ですか? 主に「スレート」「瓦」「金属」「アスファルトシングル」の4種類に大別され、それぞれ耐久性やメンテナンス方法が異なります。
築年数や過去の修繕履歴と合わせて、現状を把握することが最適なプランを考える上での第一歩です。 「うちの屋根材が何かわからない」という場合でもご安心ください。
トラストホームの無料診断で専門家が正確に特定いたします。
2. 屋根工事の種類を知る ― 目的と予算で選ぶ4つの方法

屋根工事には、主に4つの選択肢があります。
どの工事が最適かは、屋根の劣化状況やご予算、この先何年このお家に住み続けたいかによって変わります。
- 部分修理: 瓦のズレや一部の破損など、最小限の補修。
- 屋根塗装: 屋根材の防水機能を回復させ、美観を向上。
- カバー工法: 既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねる工法。廃材が少なく経済的。
- 葺き替え: 既存の屋根を全て撤去し、下地から新しくする最も確実な工法。
トラストホームでは、建物を知り尽くすプロの視点で、それぞれのメリット・デメリットを丁寧にご説明し、お客様にとって本当に必要な工事だけをご提案します。
3. 適正な費用相場を知る ― なぜ屋根工事は高額なのか?
屋根工事は、時に数百万円にもなる大きな出費です。
これは材料費だけでなく、職人の人件費、そして安全な工事に不可欠な「足場の設置費用」などが含まれるためです。
だからこそ、価格の内訳が明確で、適正な価格を提示する業者を選ぶことが重要です。トラストホームは、中間マージンを徹底的にカットした職人直営の自社施工。
高品質な工事を、ご納得いただける適正価格でご提供できる理由がここにあります。
4. 使える制度を知る ― 火災保険と補助金の活用

台風や強風、雪、雹(ひょう)などの自然災害で屋根が破損した場合、ご加入中の火災保険が適用できる可能性があります。
また、お住まいの自治体(福岡市など)によっては、省エネ改修(遮熱塗装など)に対する補助金制度が設けられている場合があります。
申請手続きは複雑な場合も多いですが、トラストホームではそうしたご相談にも対応し、お客様の負担を軽減するお手伝いをいたします。
STEP2:【業者選定編】失敗しないパートナー探しの極意
情報収集ができたら、次はいよいよ工事を任せるパートナー(業者)探しです。
会社の規模や知名度だけでなく、その実態をしっかりと見極めましょう。
5. 信頼できる業者を見極める
屋根工事を依頼できる業者は様々ですが、それぞれに特徴があります。
| 業者の種類 | メリット | デメリット |
| トラストホームのような専門工事会社 | 専門知識が豊富、自社施工で高品質・適正価格 | 知名度が低い場合がある |
| ハウスメーカー・リフォーム会社 | 窓口が一つで安心感がある | 下請けに発注するため中間マージンが発生しがち |
| ホームセンター | 気軽に相談できる | 施工は完全に外注のため、品質にばらつきの懸念 |
| 訪問販売 | – | 高額請求や手抜き工事などトラブルが最も多い |
品質と価格のバランスを考えれば、福岡の気候風土を熟知した、自社職人による施工を行う専門工事会社に依頼するのが最も安心への近道です。
6. 現地調査と相見積もり

気になる業者を2~3社に絞り、現地調査と見積もりを依頼しましょう。
これを「相見積もり」と言います。 現地調査では、担当者が屋根裏までしっかり確認するか、隅々までしっかりと見てくれるかなどをチェックしてください。
調査の丁寧さが、提案の質に直結します。トラストホームのプロの診断は、お客様自身では見えない部分まで徹底的に調査し、写真付きの分かりやすい報告書でご説明します。
STEP3:【契約編】プロの提案を見極め、納得の契約を
複数の見積書が手元に揃ったら、最終決定のステップです。金額だけで判断せず、内容をじっくり比較検討しましょう。
7. 見積書を徹底比較する

見積書は専門用語が多く難解に見えますが、チェックすべきポイントは決まっています。
- 「一式」表記が多くないか?: 具体的な数量や単価が記載されているか確認しましょう。
- 塗料や屋根材のメーカー・商品名が明記されているか?: グレードによって耐久性が大きく変わります。
- 工程(下地処理、中塗り、上塗りなど)が具体的に書かれているか?:特に下地処理は仕上がりを左右する最も重要な工程です。
不明な点は遠慮なく質問し、納得できるまで説明を求めましょう。
誠実な業者であれば、丁寧に対応してくれるはずです。
8. 業者決定と契約
工事内容、金額、担当者の対応などを総合的に判断し、依頼する1社を決定します。決定したら、他の業者にはきちんとお断りの連絡を入れるのがマナーです。
契約時には、契約書(注文書)にサインをします。後々のトラブルを防ぐため、以下の点は必ず最終確認してください。
- 工事の範囲と期間
- 保証内容と保証期間(トラストホームは最長10年の品質保証です)
- 支払い条件(着手金、完了金など)
- 万が一の追加工事の可能性について
STEP4:【施工・完成編】工事中も完成後も、ずっと安心
契約後は、いよいよ工事が始まります。完成まで、そして完成後も安心して過ごしていただくためのポイントです。
9. 着工前の準備(色決め・近隣挨拶)
屋根の色は、お住まいの印象だけでなく、遮熱効果にも影響する重要な要素です。
カラーシミュレーションなどを活用し、慎重に選びましょう。 また、工事期間中は騒音や車両の出入りでご近所に迷惑がかかる可能性があります。
トラストホームでは、着工前にスタッフがご近所様へご挨拶に伺いますのでご安心ください。
植木鉢の移動など、ご協力いただきたい点も事前にお伝えします。
10. 安全第一の施工
足場の設置から始まり、高圧洗浄、下地処理、屋根材の施工・塗装といった工程で工事を進めます。
自社の熟練職人が一貫して施工管理を行うことで、常に高い品質を保ち、工期の短縮とコスト抑制を両立させています。
工事中のご不明点やご不安なことは、現場の職長または担当者に何でもお申し付けください。
(※職人へのお茶出しなどのお気遣いは一切不要です)
11. 完工検査とお引き渡し

全ての工事が完了したら、お客様立ち会いのもとで最終チェック(完了検査)を行います。
気になる点があれば、この場で遠慮なくお伝えください。 足場を解体し、敷地内を清掃して、全ての工程が完了です。
12. 保証とアフターメンテナンス

工事が終わってからが、本当のお付き合いの始まりです。
トラストホームでは、工事内容に応じた最長10年の品質保証書を発行しています。
万が一の不具合にも迅速に対応するのはもちろん、定期的な点検のご案内など、末永くお住まいを守るパートナーとして、地元福岡でお客様に寄り添い続けます。

【まとめ】
屋根工事は、正しい知識と信頼できるパートナーがいれば、決して難しいものではありません。 トラストホームは、福岡の皆様の大切なお住まいを守るため、ご相談から施工、そして未来のメンテナンスまで、責任を持ってサポートいたします。
「まずはうちの屋根の状態を見てほしい」「詳しい話を聞いてみたい」 そう思われましたら、ぜひお気軽に無料屋根診断にお申し込みください。
しつこい営業は一切行いませんので、安心してお問い合わせください。
| 外壁・屋根の状態、ご予算に応じた 適切な工事をご提案いたします。 福岡で外装についてお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。 フリーダイヤル:0120-52-1124 年中無休(9:00-19:00) ✉️ お問い合わせ・無料診断のお申し込みはこちら (24時間受付) |