【2025年最新版】屋根リフォーム費用・単価表|職人直営だからできる適正価格

yane-price

【2025年最新版】屋根リフォーム費用・単価表|職人直営だからできる適正価格

【2025年最新版】屋根リフォーム費用・単価表|職人直営だからできる適正価格
目 次

    「屋根リフォームって、一体いくらかかるんだろう?」
    100万円を超えることも珍しくない屋根工事だからこそ、費用が適正なのかどうか、不安に感じられるのは当然です。

    私たちトラストホームは、福岡で年間100件以上の施工実績を持つ、職人直営の屋根・外装専門店。
    このページでは、私たちの工事価格の根拠となる「単価表」を正直に公開いたします。

    大手ハウスメーカーや訪問販売会社とは異なり、下請け業者を使わないため不要な中間マージンは一切ありません。 なぜこの価格になるのか、その内訳をじっくりとご確認いただき、私たちの「適正価格」へのこだわりを感じていただければ幸いです。


    1. 屋根リフォームの費用相場

    まず、ご自宅の工事がどのくらいの費用感になるのか、全体像を把握しましょう。屋根の状況や選ぶ工法によって費用は大きく変わります。

    工法別の費用相場

    屋根リフォームは、大きく「塗装」「カバー工法」「葺き替え」の3種類に分けられます。

    工事種類屋根塗装屋根カバー工法屋根葺き替え
    工事内容屋根を塗料で保護し美観を回復今の屋根の上に新しい屋根を重ね張り屋根をすべて解体し、下地から一新
    費用相場(総額)40~70万円100~160万円120~200万円
    工事期間約7~10日約7~12日約10~14日
    期待できる寿命+約10~15年+約25~30年+約30年以上

    現在の屋根材別の費用相場

    同じ工事でも、現在の屋根材によって費用は変動します。特にアスベスト(石綿)が含まれる屋根材の場合、法で定められた特別な処分費用が必要になるため、工事費が割高になります。

    【建坪30坪/屋根面積 約80㎡の場合の費用目安(足場代込み)】

    元の屋根材推奨される工事適正価格帯
    スレート屋根塗装40~70万円
    スレート(劣化大)カバー工法100~160万円
    スレート(石綿あり)葺き替え150~220万円
    重い瓦屋根葺き替え(軽量な金属屋根へ)140~200万円
    トタン屋根葺き替え130~180万円


    2. 「塗装」「カバー工法」「葺き替え」の違いと選び方

    どの工事方法が最適か、それぞれのメリット・デメリットを知って判断しましょう。

    屋根塗装

    屋根材の表面を塗料でコーティングする工事。足場を組むため、外壁塗装と同時に行うのが最も効率的です。

    • メリット: 費用が最も安い、美観が向上する。
    • デメリット: 屋根材自体の寿命は延びない、劣化が進んだ屋根には施工できない。
    • こんな方におすすめ!
      • 築10年前後で、初めてのメンテナンスを検討している方。
      • 屋根のコケや色褪せが気になり、外観をきれいにしたい方。

    屋根カバー工法

    現在の屋根の上に、新しい防水シートと軽量な屋根材を重ねて張る工事。コストパフォーマンスに優れ、近年のリフォームの主流です。

    • メリット: 解体費用がかからず葺き替えより安い、工期が短い、断熱性や遮音性が向上する。
    • デメリット: 屋根下地の補修はできない、やや屋根が重くなる。
    • こんな方におすすめ!
      • 築20~30年で、長期的な安心を費用を抑えて手に入れたい方。
      • アスベストを含むスレート屋根のメンテナンスをしたい方。

    屋根葺き替え

    現在の屋根をすべて解体・撤去し、下地から新しく作り直す工事。最も確実で効果の高いリフォーム方法です。

    • メリット:下地の状態を確認・補修できる、軽量な屋根材に変えることで耐震性が向上する、建物の寿命を大きく延ばせる。
    • デメリット:費用が最も高額、工期が長い。
    • こんな方におすすめ!
      • すでに雨漏りが発生している、または屋根下地が傷んでいる方。
      • 重い瓦屋根から軽い屋根に変え、地震に備えたい方。

    3. トラストホームの屋根リフォーム工事単価表

    ここからは、お見積りの根拠となる各工事の単価を公開します。ご不明な点は、専門家である私たちが丁寧にご説明しますのでご安心ください。

    【A】屋根塗装 単価表

    1. 共通工事

    工事項目の内容単価(税別)備考
    足場組立・解体(メッシュシート込)800円~/㎡安全な作業に必須です。
    高圧バイオ洗浄300円~/㎡カビや苔を根こそぎ除去し、塗料の密着性を高めます

    2. 屋根塗装工事

    工事項目の内容単価(税別)単価(税別)
    下塗り(プライマー/シーラー)800円~/㎡塗装の仕上がりと耐久性を左右する重要な工程です。
    縁切り(タスペーサー設置)300円~/㎡スレート屋根の雨漏りを防ぐための重要な作業です。
    中塗り・上塗り(シリコン塗料)2,000円~/㎡コストバランスに優れた標準的な塗料です。
    中塗り・上塗り(フッ素塗料)3,000円~/㎡高耐久で長期間美観を保ちたい方におすすめ。
    中塗り・上塗り(遮熱塗料)3,200円~/㎡夏の室温上昇を抑え、光熱費削減にも貢献します。

    3. おすすめ付帯工事

    工事項目の内容単価(税別)単価(税別)
    棟板金 交換5,000円~/m台風で被害を受けやすい箇所の交換。足場があるうちが断然お得です。

    【屋根塗装見積もり内容(参考)】

    大項目工事項目の内容単価(税別)面積・長さ小計(税別)
    仮設工事足場組立・解体(メッシュシート込)800円/㎡180㎡※144,000円
    洗浄・下地処理高圧バイオ洗浄300円/㎡80㎡24,000円
    縁切り(タスペーサー設置)300円/㎡80㎡24,000円
    屋根塗装工事下塗り(シーラー)800円/㎡80㎡64,000円
    中塗り(遮熱シリコン塗料)1,600円/㎡80㎡128,000円
    上塗り(遮熱シリコン塗料)1,600円/㎡80㎡128,000円
    付帯工事棟板金 交換5,000円/m10m50,000円
    諸経費現場管理費(廃材処分費など含む)5%28,100円
    小計(税抜)590,100円
    消費税(10%)59,010円
    合計金額(参考価格)649,110円

    【B】屋根カバー工法・葺き替え 単価表

    1.共通工事

    工事項目の内容単価(税別)備考
    足場組立・解体(メッシュシート込)800円~/㎡安全な作業に必須です。
    防水シート(ルーフィング)900円~/㎡雨漏りを防ぐ最後の砦。トラストホームでは高耐久な改質アスファルトルーフィングを標準採用しています。

    2.新設する屋根材

    工事項目の内容単価(税別)備考
    SGL鋼板(断熱材一体型)6,500円~/㎡現在最もおすすめの高性能金属屋根です。耐久性・断熱性・軽量性のすべてに優れます。
    石粒付き鋼板6,000円~/㎡洋風住宅に合うデザイン性の高い屋根材です。

    3.各種板金工事

    工事項目の内容単価(税別)備考
    軒先・ケラバ・棟板金(下地含む)屋根の形状により変動するため、お見積りで詳細を提示します。

    4.【葺き替え工事のみ】追加工事

    工事項目の内容単価(税別)備考
    既存スレート屋根 撤去・処分3,000円~/㎡
    既存瓦屋根 撤去・処分3,500円~/㎡
    (アスベスト含有の場合)+2,000円~/㎡法律に則り、飛散防止措置を徹底し適正に処分します。
    野地板(下地)増し張り3,000円~/㎡新しい屋根を支える土台を頑丈に作り直します。

    5. オプション工事

    工事項目の内容単価(税別)備考
    換気棟の設置30,000円~/箇所屋根裏の湿気や熱を排出し、お住まいの寿命を延ばします。

    【屋根カバー工法見積もり内容(参考)】

    大項目工事項目の内容単価(税別)面積・長さ小計(税別)備考
    仮設工事足場組立・解体(メッシュシート込)800円/㎡200㎡※1160,000円安全な作業に必須です
    下地工事既存棟板金 撤去・処分1,000円/m12m12,000円カバー工法に必要な撤去作業
    高耐久ルーフィング張り900円/㎡85㎡76,500円雨漏りを防ぐ最重要部分。高耐久品を標準採用
    屋根本体工事SGL鋼板(断熱材一体型)6,500円/㎡85㎡552,500円高耐久・高断熱。福岡の気候に最適
    板金工事軒先板金 取り付け2,500円/m20m50,000円屋根の先端部分の板金です
    ケラバ板金 取り付け2,000円/m18m36,000円屋根の側面(斜め)部分の板金です
    棟板金 取り付け(下地含む)3,000円/m12m36,000円屋根の頂上部分の板金です
    オプション工事換気棟 設置30,000円/箇所1箇所30,000円屋根裏の湿気・熱を排出し、家の寿命を延ばします
    諸経費現場管理費(廃材処分費など含む)5%47,650円
    小計(税抜)1,000,650円
    消費税(10%)100,065円
    合計金額(参考価格)1,100,715円

    【屋根葺き替え工法見積もり内容(参考)】

    大項目工事項目の内容単価(税別)面積・長さ小計(税別)備考
    仮設工事足場組立・解体(メッシュシート込)800円/㎡210㎡※1168,000円安全な作業に必須です
    解体・撤去工事既存瓦屋根 撤去・処分3,500円/㎡90㎡315,000円瓦と下地の土などを適正に処分します
    下地工事野地板(下地)増し張り3,000円/㎡90㎡270,000円新しい屋根を支える頑丈な土台を作ります
    高耐久ルーフィング張り900円/㎡90㎡81,000円雨漏りを防ぐ最重要部分。高耐久品を標準採用
    屋根本体工事SGL鋼板(断熱材一体型)6,500円/㎡90㎡585,000円高耐久・高断熱。福岡の気候に最適
    板金工事軒先板金 取り付け2,500円/m22m55,000円屋根の先端部分の板金です
    ケラバ板金 取り付け2,000円/m20m40,000円屋根の側面(斜め)部分の板金です
    棟板金 取り付け(下地含む)3,000円/m14m42,000円屋根の頂上部分の板金です
    オプション工事換気棟 設置30,000円/箇所1箇所30,000円屋根裏の湿気・熱を排出し、家の寿命を延ばします
    諸経費現場管理費(廃材処分費など含む)5%79,300円
    小計(税抜)1,665,300円
    消費税(10%)166,530円
    合計金額(参考価格)1,831,830円


    4. 見積もりを見る前に!価格を左右する3つの重要ポイント

    同じ面積の屋根でも、見積り金額が大きく変わることがあります。その理由となる、価格を左右する重要なポイントを知っておきましょう。

    ポイント1:屋根の「形」が複雑なほど高くなる

    シンプルな「切妻屋根(きりづまやね)」に比べ、屋根面が多い「寄棟屋根(よせむねやね)」や、形状が複雑な屋根は、板金の加工作業や施工の手間が増えるため、同じ面積でも工事費用は割高になります。
    これは職人の技術力が問われる部分でもあります。

    ポイント2:選ぶ「屋根材」で初期費用と将来の費用が変わる

    リフォームで最も人気があるのは、軽量で耐久性の高い「SGL鋼板」などの金属屋根です。
    初期費用は他の屋根材より高い場合がありますが、塗装などのメンテナンス周期が長く、サビにも強いため、30年以上の長期的な視点で見ると非常にコストパフォーマンスに優れています。

    ポイント3:屋根塗装は「塗料のグレード」が寿命を決める

    屋根は外壁よりも紫外線や雨風の影響を直接受けるため、塗膜の劣化が早く進みます。外壁と同じグレードの塗料を選ぶと、屋根だけ先に色褪せや剥がれが起きてしまうことも。
    屋根塗装を成功させるには、外壁よりワンランク上の高耐久な塗料(フッ素や無機など)を選ぶことが、結果的にメンテナンスコストを抑えることに繋がります。

    屋根の状態、ご予算に応じた
    適切な工事をご提案いたします。
    福岡で外装についてお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。
    フリーダイヤル:0120-52-1124 年中無休(9:00-19:00)

    まとめ:正直な価格と確かな技術。それがトラストホームの答えです。

    ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
    屋根リフォームの費用は、様々な要因によって決まります。
    だからこそ、私たちは「なぜこの金額になるのか」を一つひとつ丁寧にご説明することを大切にしています。

    価格の安さだけで業者を選び、数年後に手抜き工事が発覚して余計な出費がかさんでしまった…そんな悲しい事例を、私たちは地元福岡で数多く見てきました。

    トラストホームは、適正な価格で、最高の品質をご提供することをお約束します。

    「まずは我が家の正確な見積りが知りたい」 そう思われたら、ぜひ無料の屋根診断・お見積りをご依頼ください。 経験豊富なプロの職人が直接お伺いし、お住まいの状態を隅々まで診断。
    お客様にとって本当に必要な工事を、正直にご提案いたします。
    しつこい営業は一切ありませんので、安心してお問い合わせください。