シーリング(コーキング)材って何?|福岡で塗装ならトラストホーム
こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです。
今回は外壁塗装で使用される「シーリング(コーキング)材」についてわかりやすくご説明します!
シーリング(コーキング)とは…
建物の気密性や防水性を守るために、隙間や継ぎ目に充填する材料のことを言います。
例えば…
外壁材と外壁材の間にあるゴム状のパッキンや、室内でいえば浴室の浴槽を壁の隙間を埋めるゴム状のパッキンなど。
外壁の場合は外壁材と外壁材がぶつかり合うのを防ぐクッションのような役割をしているのです!
その時にボンドのような藻斧で補修していくのですが、これをシーリング(コーキング)材と呼びます。
シーリング(コーキング)材の種類
●シリコン
●変成シリコン
●アクリル
●ウレタン
●ポリサルファイド
上記のようにいくつかの種類があります。それぞれ特徴が違っていて、特徴によって使用する場所や用途も違ってきます。
外壁のひび割れには何のシーリング(コーキング)材を使うのか?
外壁の劣化症状であるひび割れはモルタル壁であれば壁自体にひびが入ることが多くサイデイング外壁のお家ではサイデイングとサイデイングボードの継ぎ目のシーリング(コーキング)部分に入ることが多いです。
このひび割れを補修するのに使用するのは、【変成シリコン】です。
この変成シリコンは固まった後シリコン系の物とは違って、塗装することが出来ます。
(※塗料によっては多少はじいたりべたつきが見られる場合もあるので注意してください)
サイディング仕様のお家の目地に使われているシーリング(コーキング)材はほぼ変成シリコンですので、
なんのシーリング材を使っていいかわからない…というときは『外壁のひび割れには変成シリコン』と覚えていてください!
変成シリコンは外壁の目地やサッシ回り、クラック(ひび割れ)屋根材、金属の目地などに使用用途が幅広く、上に塗装することができ、周囲への汚染も少ないというとメリットもありますが、シリコンよりも値段が高く、上に塗る塗料によってははじきやべたつきが見られることもあるので、使用場所や上に塗る塗料を考え使用することが大切です。
シリコン系のコーキング材の使用に最適な場所は!?
値段も安く、よくホームセンターで見かけるシリコン系シーリング材ですが、これは上から塗装することが出来ないのでご家庭でシリコンを使用するときはガラス・キッチン・浴室回りが最適です!
乾くのも早くて、撥水性も優れているからです。
【シーリング(コーキング)材】は、トラストホームにお気軽にお問い合わせ下さい
福岡市内で外壁塗装なら、塗装専門店トラストホーム
お問い合わせ/無料お見積りはコチラから・・・