屋根の劣化見逃さないで!|福岡の屋根塗装専門トラストホーム

2021.08.16更新

屋根の劣化見逃さないで!|福岡の屋根塗装専門トラストホーム
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです!(^^)

    \今回のトラストNEWSは見逃しがちな「屋根塗装の劣化」/

    についてご紹介します♪

    見逃さないで!屋根の劣化サイン!

    外壁は目が届く範囲はご自分で劣化を確認することができますが、
    屋根は高い位置にあるためなかなか確認することができませんよね。

    屋根材の劣化を見抜くにはどのような劣化のサインを見つければいいのでしょうか?

    まずはご自身で可能な確認方法をご紹介します
    ;-)

    1.下屋根の確認

    下屋根とは二階の窓から確認することができる、一階部分の屋根のことです。
    下屋根でも劣化が確認できる場合は、二階部分の屋根も同様の劣化が起きている
    可能性がとても高いです!!

    2.外から双眼鏡を使って屋根を観察

    自宅の前の道路や、自宅より高い場所から観察できる場所がある場合は
    双眼鏡を使って屋根を観察してみましょう(*^_^*)
    小さな劣化状況の確認は難しいと思いますが、色褪せやカビ・藻などの発生
    ひび割れや亀裂など確認できる可能性があります。

    ※屋根は実際に見て確認することが難しい場所です※
    劣化を見つけたり少しでも気になる点がある場合には、
    危険ですので無理に屋根に登ってご自身で確認するのではなく、
    プロの業者に屋根の劣化状況を確認してもらいましょう!(^^)!

    具体的な劣化症状

    「屋根の劣化」といっても様々な劣化症状があるので
    どんな劣化があるのか確認してみましょう♪

    ■屋根材の色あせ

    福岡市西区のアパート

    ◇写真 福岡西区アパート屋根塗装◇

    屋根の色あせは、塗膜の劣化が始まっている証拠です。
    早急に屋根塗装を行う必要はありませんが、放置しておくと
    知らない間にどんどん劣化が進行していた!なんてこともありますので
    気になる場合は塗装専門店に相談をしてみましょう!

    ■コケや藻・カビの発生

    東区香椎 S様邸

    ◇写真 東区香椎 S様邸◇

    屋根材の塗膜が劣化し防水性が低下していくと、湿気や雨水によりコケや藻が
    発生します。この現場も屋根材全体にコケ・藻・カビが付着している状態でした。
    この状態を放置すると、屋根そのものの耐久性も悪化させてしまうため
    結果として雨漏りの原因へとつながります。

    できるだけ早めに屋根塗装を行いましょう!

    ■コケや藻・カビの発生

    戸畑区 ベーカリーショップ

    ◇写真 戸畑区 ベーカリーショップ様◇

    瓦のひび割れや滑落を放置しておくと、暴風雨や台風などで
    瓦がズレていき、飛んで落ちてしまうこともあります。
    この状態になってしまうと、雨漏りを起こし
    屋根塗装だけでは補修ができません…。

    この状態になってしまうと、屋根葺き替え工事が必要になるため
    屋根塗装よりも高額な費用が発生するので、瓦のひび割れやズレは
    放置せずに早めに対処しておきましょう!!!

    劣化を見逃す・放置するとどうなる??

    屋根材には様々な種類があり、耐用年数もそれぞれ異なります。
    まずは、屋根材の種類と耐用年数・塗り替え目安を見ていきまましょう!(^^)!

    屋根材

    耐用年数

    塗替目安年数

    ストレート瓦

    20年~25年

    5年~10年毎

    セメント瓦

    30年~40年

    5年~10年毎

    日本瓦

    50年~100年

    必要なし

    金属屋根

    30年~60年

    5年~10年毎

    上記のように屋根材の種類や耐用年数それぞれありますが、耐用年数前に屋根塗装は必ず必要です。
    よって大切なご自宅の防水性を保つために、日本瓦以外の屋根材は築10年目で屋根塗装を行うことを
    おすすめしています。屋根は紫外線を常に浴びていて、強風や雨なども一番あたり
    家の中で最も早く傷んでしまう箇所です。

    立地条件や住んでいる環境により、10年~13年の耐用年数をもつ良い塗料を使用したとしても
    8年~10年しかもたない場合もあります。

    では、先ほどご紹介した劣化を放置するとどうなるのでしょうか??

    屋根材の塗膜が劣化し、防水効果が低下または失われると雨水などが建物内部に侵入し
    梁・柱を腐らせてしまいます。

    「うちの家は雨漏りしていないから大丈夫!」と思っていませんか?
    今雨漏りしていなくても、知らないうちに屋根裏では雨漏りが進行し
    梁や柱に大きな雨染みができている!なんてこともよくあるんです(^_^;)

    屋根は過酷な環境のため、外壁と比べると劣化が早いことや、見えない場所のため
    知らない間に劣化が進行していて、気づいた時には大きな損害につながることが非常に多いのです!
    そんな事態を未然に防ぐためにも、定期的な点検やメンテナンスが必要になります。

    気になる時にはプロに相談しよう♪

    相談

    家の劣化状態や塗装目安などはご自分で判断するのはとても難しいですが
    だからといって、「屋根の劣化が気になりますよ」と突然訪問してくる業者には
    十分に気を付けてください!!「安く塗装ができますよ!」という言葉に騙されては
    いけません!!悪徳業者がいる場合もあるので、屋根塗装や外壁塗装を検討した場合には
    インターネットで口コミなどを確認し、信頼できる業者に依頼をしてみましょう(*^_^*)

    ㈱トラストホームでは、屋根の点検・見積もり・相談・現地調査を無料で行っております♪