福岡市西区アパート屋根塗装【中塗り・上塗り】の施工様子です♪

2021.06.18更新

福岡市西区アパート屋根塗装【中塗り・上塗り】の施工様子です♪
目 次

    こんにちは。福岡の塗装専門店トラストホームです(*^_^*)

    今回も前回の引き続き、福岡市西区アパートの屋根塗装の施工様子をご紹介していきます。

    \前回の現場ブログはこちらからチェック!!!/

    ①福岡市西区アパートの屋根・外壁塗り替え開始します♪

    ②福岡市西区アパートで足場を組み立てていきます。

    ③福岡市西区アパート外壁のコーキングの打ち替えを行いました。

    ④福岡市西区でアパートの屋根塗装を開始しました♪

    ⑤福岡市西区アパートの屋根塗装 タスペーサーで縁切りしました。

    屋根塗装 中塗りの施工様子

    中塗りに使用した塗料は前回ご紹介した、シャネツテックSi-JYのカーボングレーを塗布していきます!(^^)!

    中塗りがなぜ必要なのか

    中塗りが必要な理由は、劣化などで荒れている下地を平らで滑らかにすること。そして、上塗り材の補強となるからです。下地が凸凹のままだと見栄えも悪いですよね(^_^;)
    ただ同じ塗料を2度塗っているわけではなく、それぞれの工程にはきちんと「役割」があります。

      ピュアドーム館姪浜シート_20210615_0011_屋根_中塗り

    中塗りの塗装様子です。
    きちんと下塗りを行っているので、色がキレイにはえますね♪
    カーボングレーの色がシックな感じで素敵ですね!(^^)!

    同じカーボングレーを使用した施工事例もありますので、参考にしてみてくださいね★

    福岡市東区 お客様邸

    屋根塗装 上塗りの施工様子

    中塗り後は規定の時間乾燥させて上塗りをしていきます。
    一般的には中塗りと上塗りは同じ塗料を使用するので、上塗りもシャネツテックSi-JYのカーボングレーを使っていきます!(^^)!

    上塗りがなぜ必要なのか

    上塗りは美しい外観と塗料の最終的な持ちを左右する最終工程です。
     耐久性を確保するため、仕上げ塗料は2回塗るのが基本となります!(^^)!

    ピュアドーム館姪浜シート_20210615_0016_屋根_上塗り  ピュアドーム館姪浜シート_20210615_0016_屋根_上塗り

    3度塗りをする重要性

    下塗り・中塗り・上塗りにはそれぞれの役割があることをご説明いたしましたが、いかがでしたか?
    きちんとした工程を行っていくことが、塗料のもつ機能を最大限に発揮し、建物の寿命を延ばしてくれることにつながっていきます。

    安さだけで屋根塗装や外壁塗装を行うと、「中塗り」の工程が省かれていたり、見積もりには記載されていても、実際作業をしていなかったりと落とし穴がある場合も(^_^;)

    屋根塗装や外壁塗装を行う際は、安さだけではなく信頼できる業者へ依頼しましょう!(^^)!

    次回の現場ブログでは、いよいよ外壁塗装を行います(*^_^*)

    完成もあとわずかですね♪